Microsoft Excelの評判・口コミ 全1805件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (381)
    • 企業名のみ公開

      (71)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (51)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (126)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (10)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (23)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (133)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (459)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

官公庁|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

仕事にはなくてはならないもの

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算ソフトとしてのシェアは間違いなく断トツの1位だと思う。
単純な表計算からピボットテーブルやマクロまで幅広く使用している。
特にマクロ機能は便利で、会社のシステムでのマクロ集計などに非常に役立っている。
また、CSV機能は会社内の各種システムにデータ連携させるための主要な手段となっており、なくてはならないものである。

改善してほしいポイント

ほほ完成されたソフトなので改善点はあまり見つからないが、強いてあげればソフトのバージョンを上げる際にインターフェースのボタン配置などを変更しないでもらえると、操作に戸惑わないので助かる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

弊社の旅費システムにおいて、毎日の旅費システム利用者を集計し、内容確認を行っているが、エクセルのマクロ機能を用いて新規に旅費システムを入力したものだけを抽出している。
他にも旅費システムでの毎日の支出総額の確認などのチェック機能に利用しており、迅速な旅費の支出に貢献している。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

昔から使っているので結局エクセルに戻ってきます

表計算ソフトで利用

良いポイント

かなり昔から使用していますが、バージョンがアップしても、使い勝手はあまり変わらないためほかの類似品が出てきても重要なデータを正確に分析したり、正確な分析結果を他者に説明する場合は、結局エクセルに回帰してしまうところがあります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

株式会社九電工|設備(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

書類作成はこれだけあればいい

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アドイン、マクロが作成利用できる
・書面のレイアウト、図・文字の配置が簡単

その理由
・業務効率化の為に、様々な機能を選択し利用できるだけでなく
 自身の業務内容に合わせてマクロやアドインをつくり,
 さらにそれを社内展開もできる
・ワードよりも文字や図の配置が楽

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン用のグラフ作成から業務効率化アプリまでこなせる

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・グラフィカルなグラフが作成できるので、プレゼン資料に掲載するグラフを簡単に作成できることができ、さらにプレゼン資料をパワーポイントで作成した場合でも、データの編集などシームレスに更新できる。
・VBAを使用することで、業務アプリケーションを作成できたり、バックグラウンドでのデータ加工ツールにも使用できる

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

楊 宗翰

Hitachi High-Tech Corporation|精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

関数、マクロによる効率化

表計算ソフトで利用

良いポイント

社内の装置評価データを解析する際によくexcelを利用する。測定機器からエクスポートした.csv、.txtを直接にexcelで読み込むことで、excel内で計算やグラフ化などを簡単に実施できる。さらにマクロ機能を搭載しているため、マクロを使うことによって、前回行ったデータ処理を一瞬で再現できる。試験結果を効率よく整理できる際、実に有能なソフト。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

習熟度次第で仕事にさえできる世界共通ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

述べればキリがないほど優れたツール。全ての機能がしっかりと作りこまれており使えば使うほど便利になるツール。またシェアポイントなどを利用することでオンライン上で作業ができるため自動保存、同時編集などができるのが助かる。
また利用者が多いことから外部とやり取りする際にもスムーズにファイルのやり取りができる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他製造業|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務に必須

表計算ソフトで利用

良いポイント

毎月の実績分析や各部門の予算管理など主に数値を扱う様々な業務で利用しています。数式を組むことで計算の自動化ができ、非常に業務効率化につながります。またピボットテーブル機能を使うことで簡単なデータ分析は即時行えるためかつようしています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

病院|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算ソフトでは一番使いやすい

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算ソフトの代名詞ですが、他社製品GoogleのスプレッドシートやLibreOffice等に比べて機能も操作性も使いやすいと思います。
マクロやVBAが使用できるため、業務系のシステムでも使用できます。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

さすが!エクセル

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・簡単な計算から複雑な計算からまでエクセルで行うことができ、またグラフや表を使用したデータ管理も可能。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

HOYA株式会社|精密機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表計算やデーター整理が快適

表計算ソフトで利用

良いポイント

何といってもデーター整理するならエクセルがお勧め。表計算や、統計、標準偏差など、あらゆる計算が可能です。
フォーマットを一度作れば、繰り返しで色々な文章の作製が可能。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!