Microsoft Excelの評判・口コミ 全1768件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (206)
    • 非公開

      (1389)
    • 企業名のみ公開

      (173)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (222)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (598)
    • コンサル・会計・法務関連

      (35)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (49)
    • 不動産

      (37)
    • 金融・保険

      (47)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (71)
    • 運輸

      (19)
    • 製造・機械

      (324)
    • 電気・ガス・水道

      (10)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (33)
    • その他

      (67)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1628)
    • 導入決定者

      (44)
    • IT管理者

      (92)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表計算やグラフ化には最適!

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・表計算する際に様々な関数が用意されており計算式の入力が簡単な操作でおこなえるところ
・作成した数値表をグラフ機能を利用してグラフ化する際に、様々なグラフが用意されていて簡単な操作で見やすいグラフが作成できるところ
その理由
・計算式で関数を利用する場合に数式バーに利用したい関数を入力すると、関数の入力式がガイドとしてポップアップされいちいちガイドを調べなくても簡単に設定できるため
・グラフ化作業する際に、利用したいグラフをメニューから選ぶだけで色分けされた見やすいグラフが簡単に表示され、資料作成の用途に合わせた作業が効率良くできるため

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・グラフ機能で自動作成されたグラフの細かな操作がわかりにくいところ

その理由
・グラフ機能で自動作成されたグラフの細かな点を修正する際に、詳細設定する箇所が分かりにくく意図するグラフを作成するのに時間がかかりすぎることが多々あるため

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・1パターンの計算表を作成しシートを複写して計算式の変数値を変更することで、何パターンものシミュレーションができ作業が効率化できた。また修正の際にも単数箇所を変更するだけで計算結果が自動反映され修正時間が短縮化された。

課題に貢献した機能・ポイント
・計算作業の簡単さと効率化
・計算結果の自動グラフ作成機能による見える化

閉じる

非公開ユーザー

ファッション・洋服|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

必須ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・WindowsPCであればほぼインストールされているのでどこでも扱える。
・計算が簡単に出来るのでデータ資料作成には必須ツール。
・関数。複雑なものも多いが扱うことが出来るとかなり便利。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

長年にわたり便利なソフトだと思う

表計算ソフトで利用

良いポイント

サラリーマンになり20年以上たちますが、Excelというのはソフトとしての互換性など、Excelのバージョンが上がっても使用できる点では私は長年みても最強ソフトです。特にExcelでもコアな関数は長年同じように使用できますし、ExcelVBAでの関数にいたっても、昔からの流れを引き継いている点ではやはり素晴らしいソフトだと思っています。15年以上前にExcelVBAで組んだマクロも動くのはすごい。確かに、動かなくなるVBAの言い回しなどはあるにはありますが、Excelは互換性なども含めて非常に高いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすくなった

表計算ソフトで利用

良いポイント

EXCELがリボンインターフェースを採用して以来、どこに何のメニューが隠れているのかわかりづらかったのですが、(例えばリンクの編集・名前の管理・条件付き書式)ずいぶん整理されてユーザーの意識にマッチするようになったと思います。
また、同僚に紹介し喜ばれていたのが、テンプレートの中にあるデイリーのタスクを整理できるカレンダーです。
紙の印刷のカレンダー同様の操作で利用でき、リテラシーが乏しい方にも直感的に操作出来て、見やすく使いやすいと高評価です。
今回「高ポイント」獲得の決め手になった内容だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|保守・運用管理|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MS謹製のExcel出ないと出来ないことが有るかどうか

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・豊富な関数や汎用性の高いマクロ

その理由
・関数やマクロを利用することで単なる表計算ではなく分析する資料を作成することが出来る
・WORDにも言えることだが、現行のEXCELはマクロ自動起動させない事ができるのでセキュリティ面では担保できている。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleスプレッドシートが完全な代替品にならない

表計算ソフトで利用

良いポイント

Googleスプレッドシートも併用していますが、Excelの代替品にならないかと思います。
Excelでしか使えない関数も数多くあり、使い慣れている人がGoogleスプレッドシートに移行すると、不便な点が感じられると思います。
また、Excelは表計算ソフトでありながらも、日本の企業では資料作りに使われる機会が多くあり、そんなときはExcelの方が自由度が高いと感じます。画像を挿入したりも気軽にできますが、Googleスプレッドシートはやや手順が煩雑です。
Excelの正しい使い方について話題になる昨今ですが、それだけ汎用性のあるソフトである証拠でもあると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表計算ソフトの標準

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・表計算ソフトとしてデファクトスタンダードであり、必要十分な機能
・利用者が多いので、そのまま共有ができる
その理由
・利用者のボリュームと、利用期間が長くなり非常にスイッチングコストが高いので、あえて他の表計算ソフトに変える必然性を感じない

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

絶対に必要な社内ツール!

表計算ソフトで利用

良いポイント

集計やリスト作成には必ずと言っていいほど必要なツール!
今ではExcelが無ければ心配になるほど重宝しております。
また、Excel初心者の人が入社しても複雑な仕様ではないため、すぐに操作方法を覚えられる点においても
絶対的に必要だと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネス観点での必須ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

単純に使いやすいです。
そもそも表計算ソフトではあるものの、現時点では利用者のニーズに応じて
多種多様な機能を盛り込まれており、いろんなシーンで応用が利きます。

使い方も人によって様々なので、特にレベルの高い人の作成したデータは
非常に便利に構築されていて勉強になることも多いです。

続きを開く

蝦名 信英

サンタクロース・プレス合同会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

総務省からのガイドラインを理解しよう

表計算ソフトで利用

良いポイント

エクセルは、バージョンが1.1からのお付き合いです。前身であるマルチプランもサポートしてきました。ロータス123と競争して、ウインドウズ95とバンドル販売により表計算ソフトの市場を制覇しました。その前までは、アップル社のマッキントッシュ上でしかまともに稼働していなかったのですが、DOS/V機へは5.0からの稼働でした。
長い歴史を持っているのにもかかわらず、アプリケーションのメニューやコマンドの場所、位置は随分と変化し、初期の2.2から、完全に逸脱してしまいました。
バージョンが変わるたびに、新たな気持ちになって、操作方法を確認しなくてはならないのがこのソフトの特徴です。広く浸透しているのも安心材料です。初期から比べて、あまりにも多くの機能を搭載していしまったために、我が日本国の総務省は、pdfファイルを使って広く警告するに至ったのは特記すべきことです。アプリケーションのメニュー位置が変わるのは、ボケ防止にもなって有効なことはもとより、今度は何ができるのかワクワク感がたまりません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!