Microsoft Excelの評判・口コミ 全1805件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (381)
    • 企業名のみ公開

      (71)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (51)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (24)
    • IT・広告・マスコミ

      (126)
    • コンサル・会計・法務関連

      (7)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (10)
    • 不動産

      (12)
    • 金融・保険

      (23)
    • 教育・学習

      (12)
    • 建設・建築

      (15)
    • 運輸

      (11)
    • 製造・機械

      (133)
    • 電気・ガス・水道

      (6)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (5)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (459)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (12)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスシーンにおいて必要不可欠

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今更レビューを書く必要のないくらい、代表的な表計算ソフトです。データ集計、帳票作成に毎日活用しています。難しいイメージの関数も、さほど詳しくなくてもガイドに従って当てはめていけば使いこなせるところが良いです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

表計算ソフトなので当たり前ですが…どうしても資料化するために見栄え重視の帳票を作ってしまいがちなので、関数がうまく反映されずに困ることが多々あります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

関数やマクロを使えば、簡単に、かつ正確に自動計算・集計してくれるので、圧倒的に業務が効率化されました。

閉じる

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Office365での利用

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

日本企業の間でもっとも使用されているであろう表計算ソフトであり、過去のエクセルソフトとの互換性もあり、以前のエクセルで作られたデータもスムーズに使用できる。そのうえ、グラフ作成も以前のバージョンより簡単に作成できる感覚で、グラフィックも豊富である。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

不動産賃貸|プログラミング・テスト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

文書作成には欠かせない

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

文書作成においての汎用性の高さ、使いやすさはExcelにかなうものはないくらいに使い勝手が良い。
グラフの作成や表の作成も容易にでき、更に関数やVBAを覚えればもっと使いやすくなる。どこの企業でもExcelを使っていない企業はないんじゃないかというくらいに、名実ともに優秀なソフト。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

化粧品|会計・経理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

文書作成にも!

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

表やグラフの作成はもちろんのこと、wordで作るような文書もExcelで作成できるのでかなり使い勝手がいいです。関数が理解できれば業務の効率化に繋がります。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番中の定番。

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

世界中で使用されている、表計算ソフト。
他に選択肢は考える事はなく、業務の上では本製品を使っておけば絶対に間違いはありません。世界中どこでも通用します。

仕事柄、商談情報や、顧客情報など、複数の大量なデータを手元で操作したりグラフ化する必要があります。
その際に、ピボットテーブルを使って情報を任意の軸で可視化できるのは非常に助かります。
また、地味に便利なのが、セルにデータを入力する際のオートフィル機能。
法則性を見出して入力を補佐してユーザーを助けてくれます。
セルの中の数量を自動で判別し、カラーバーやグラフで表示してくれる機能も、パッと見てわかる表を作成できるので重宝しています。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

久野 冬華

日本ユニシス・エクセリューションズ株式会社|ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い込むと味が出てくる。

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マクロや関数を価格交渉や請求データ作成に使用するが、自動計算/自動更新など設定がそこそこ容易で、組織内の共有や引き継ぎに効率的。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

表計算ソフトの定番

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

表計算ソフトとして圧倒的な実績とシェアがあるため機能が充実していると共に同じファイルを社内外で共有し易い。特に多数のメンバーに作業を依頼する場合に列や行を指定して具体的な確認事項を伝えたり、結果を取り纏めたりすることを効率化できる。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

表作成グラフ作成といえば迷わずこれでしょ

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

エクセルが使えるとひとまずサラリーマン生活が一段向上するでしょう、といってもおかしくないくらい標準化されているツールです。実際業務では具体的にエクセルで資料作成を実施しており、仕上がりもみやすいのでまずは使えるようになっていて損はないです。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他モノづくり関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

日本人にはとても有効なツール

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

欧米人からは「クレイジー」と言われるが、枠書き慣習の強い日本人にとっては、スプレッドシート以外の用途でも多様に活用できる。大昔のMultiplan や Lotus123からの進化は大きい。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

非公開ユーザー

その他製造業|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせれば、最強のソフトだと思います

表計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

表計算・グラフ作成が手軽にでき、シートを増やす事で大量のデータ管理も可能。また、標準で関数が手軽に利用できるため簡単な分析から、高度な相関分析まで自由自在。印刷機能や他ソフトとのADDIN含めた連携の充実など、表計算最強のソフトだと思います。

レビューの続きを閲覧するには
ログインが必要です

※簡単な入力ですぐに完了します

すでに会員の方はこちらからログイン

ITreviewに参加しよう!