Microsoft Excelの評判・口コミ 全1771件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (206)
    • 非公開

      (1392)
    • 企業名のみ公開

      (173)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (222)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (598)
    • コンサル・会計・法務関連

      (35)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (50)
    • 不動産

      (37)
    • 金融・保険

      (47)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (72)
    • 運輸

      (19)
    • 製造・機械

      (324)
    • 電気・ガス・水道

      (10)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (33)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1629)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (93)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスでマストの表計算ソフトです

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・財務分析、売上管理、在庫管理、顧客管理、プロジェクト管理など、幅広い分野で活用できる
・WordやPowerPoint、Teamsなどの製品とも組み合わせながら使える
・多くの企業で使われているので、データのやり取りをストレスなく行える
・ピボットテーブルを用いることで大量のデータを様々な角度から集計したり分析できる
・マクロやVBAを使って繰り返し作業を自動化することができる

改善してほしいポイント

強いて言えば、大量のデータを扱う場合、動作が遅くなることが多々あります。もともと表計算ソフトなので、データベースのような大規模データ処理用には向いていないことは承知の上ですが、データの量には注意が必要です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・Teams内でExcelを使うことで同時編集ができるようになり、チーム内での共同作業をより効率的に行えるようになった
・グラフ作成機能やピボットテーブルなどを活用することで、見やすく分かりやすいレポートを簡単に作成できるようになった
・毎月手作業で行っていた単純作業をマクロで自動化したことで、作業時間を短縮できた

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

毎日使う製品です

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算ソフト、ガントチャート、提出資料、VBAとさまざまな場面で利用しています。
どの企業でも利用している製品のため、EXCELで作成した資料を相手企業に送り情報を共有しています。
開発費用を多くかけなくても、VBAであれば低コストで簡単なアプリが作成できるため効率化にも役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

なくてはならないツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

簡単に表やグラフが作成できるので助かってます。また、利用者が多いのでわからないことがあっても調べれば解決策を見つけられるので困らず作業できます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|その他一般職|不明|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

計算を伴う日々の業務効率化(雛形を作成)

表計算ソフトで利用

良いポイント

windows95が普及当初より導入している表計算ソフトであるが日々バージョンアップされ我社では無くてはならないソフトのひとつであることは間違いないです。
自動計算及び関数等により業務報告書等の作成が容易になり日々の業務の効率化、また売上の分析等シュミレーションに役立っております。
現時点で表計算ソフトと言えばMicrosoft Excelだと思います。

続きを開く

秋本 吉則

有限会社モンスターサウンドシステムズ|その他|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

実はマルチな表計算ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算ソフトとして有名なアプリケーションですが、データベースの開発やハイパーリンクを利用したカレンダー作りなど実にマルチに役立っています。それなりに知識は必要ですがリンクをクリックすると該当のファイルに飛ぶとか様々な使い方ができます。もちろん表計算ソフトとしても優秀ですので電卓を叩くよりエクセルに入力してしまう方が正確なので仕事が手早く終わったりします。仕入れや外注費などが煩雑な仕事では収支の計算をまとめるのに非常に使いやすいです。ウインドウズ、マックとクロスプラットフォームで展開されているのでファイルのやり取りも心配いりません。(マクロを書き込むときなどはバージョンの違いに気をつける必要がありますが、ウインドウズ同士、マック同士でもバージョンによる互換は確認が必要です。)本当に色んな場面で活躍するアプリケーションですのでこれがないと仕事ができないのではないかと思ってしまいます。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無くてはならない基本集計ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

もう、Excelはなくてはならない基本ツールである。
セルに算式を残しておくことで、どんな集計をしたか後から振り返ることもできる。
インストール版とMicrosoft365版があるが、基本的にはインストール版の方が好き。
Teams等に載せて、同時更新する場合はMicrosoft365のExcelアプリを使うが、個人的にオフラインで作業する際等ではインストール版のアプリを重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用していない企業様はいるのかというぐらい普及している

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ピボット分析(慣れや、設定に戸惑うところもあるが、分析するには欠かせない)
・表計算以外にも利用できる。簡易なデータベースソフトとして利用が可能
・応用次第で、文章作成、プロジェクト管理など、幅広い使い方が可能
・生成AIにより、VBA構築も非常に楽になった

続きを開く

非公開ユーザー

保険|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

多くのことができるので助かっています

表計算ソフトで利用

良いポイント

今や利用していない企業や個人はほとんどいないと思われるソフトだと思います。関数を使用して様々な分析や集計ができることはもちろん、人では間違える可能性があるような計算も正確に答えを導いてくれるので大変助かっています。
VBAを使うことができれば今以上に色んなことができると感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産開発|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

表計算が簡単にできるレギュラーツールです

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算が簡単にできます。マクロなどもアイコンになっていてボタンで操作することで合計など簡単にできます。グラフも簡単に作れてビジネスマンの必須アイテムです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手の良い汎用ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

基本的には表計算ソフトですが、それ以外の用途にも活用出来る点が良いと思います。Officeの他のソフトもWordやPowerpointなどがありますが、白紙に入力出来てレイアウトも自在なので、議事録・メモなどの目的で利用している人も多いと思います。昔は、「予期せぬ問題が発生したため終了します」というメッセージが出て、終了せざると得ないという問題もありましたが、最近は発生することも少なく、復元機能も出来たので改善されていると思われます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!