非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
プレゼンテーション資料作成の定番アプリも日々進化
プレゼンテーションで利用
良いポイント
今更説明もいらないであろうプレゼンテーション資料の作成ツールです。機能アップも順調に行われていますが、最近の機能アップで一番助かっているのが協働編集機能と自動保存機能。ファイルをOneDriveまたはSharePoint上に保存しておき、そこから直接開くことで、自動保存機能が利用できます。PCの不調などで突然アプリが停止してしまうようなトラブルにあっても、この自動保存機能のおかげでデータは確保されるし、編集中に保存を気にすることなく資料作成に集中できるのは、地味ですが非常に効率アップに貢献しています。また、同様にOneDrive、SharePoint上のファイルを編集する場合は、複数名で同じファイルを同時に編集可能です。他のメンバーがどのスライドを編集しているのかも表示され、こちらの機能も作業効率アップにつながる重要な機能となっている。
改善してほしいポイント
自動保存機能はローカルドライブのファイルを編集中は対応していないが、可能なら是非利用したい機能なので検討してほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
最近はオンライン会議やウェビナー等でプレゼンテーションを行う機会が増えているため、資料作成の頻度やその内容の充実がとても重要。その結果複数人での共同作成も重要度を増しているが、ファイル共有しながら協働編集が可能なため、個別に作成から資料マージというような手順を取らず、完成までの時間短縮や、他者の意見を反映した資料作りに貢献してくれる機能。
検討者へお勧めするポイント
サブスクリプション契約をしていれば、新機能がすぐに利用可能。使わないともったいない機能も多々あるので、情報収集とチャレンジは日々行って、自身の作業効率アップを目指せる製品です。定番なのですでに使っている人も多いと思うが、改めて機能を見直してみると新たな発見もあるはず。