非公開ユーザー
日用雑貨|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
PowerPointは、プレゼンテーションソフトとして長い歴史がありますが、いまだに第一線で活躍している理由がちゃんとあります。
何より、直感的な操作性が素晴らしいです。図形や画像をドラッグ&ドロップで簡単に配置でき、文字も自由に編集可能。テンプレートも多数用意されているので、デザインに自信がなくてもそれなりの資料が作れます。
オンライン共有も便利です。クラウド(OneDrive)との連携は抜群で、同僚とファイルを同時編集したり、遠隔地の相手にすぐに資料を見せることもラクラク。アニメーションやトランジションも豊富なので、説明したいことを分かりやすく、視覚的に伝えるのにとても役立ちます。
改善してほしいポイント
使い込むほどに、細かいところで「もう一歩」と思う部分も見えてきます。たとえば、画像や図形の細かい位置合わせや揃えが意外と面倒。ガイド線を自分で増やすのはひと手間なので、もっと自動化できたら嬉しいです。
また、数十ページを超えるボリュームのあるプレゼンを編集していると、動作が少し重くなることがあります。オブジェクト数が増えると顕著です。あとは、スマホやタブレットでもう少しサクサク編集できると、なお便利だと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
私の場合、プロジェクトの進捗報告や、新しいサービス提案の際にPowerPointを使用しています。以前はWordで資料を作っていましたが、PowerPointにしてから視覚的なインパクトがかなり増し、相手の反応が良くなりました。
また、必要なときにはアニメーションを使って、要点を順番に見せたりと、プレゼン全体の流れをコントロールしやすくなった点も大きなメリットです。
特に、急な打ち合わせやリモート会議でも、共有リンクひとつですぐ資料を見せられるのは、本当に助かっています。「伝える力」をサポートしてくれる、仕事に欠かせない道具です。
検討者へお勧めするポイント
PowerPointを使い始めたのは、前職で毎月の業績報告資料を作るようになったのがきっかけでした。最初は「なんだか難しそうだな」と思っていましたが、使ってみると意外なほどシンプル。テンプレートが豊富なので、資料のデザインで悩む時間が圧倒的に減りました。例えば、グラフや写真を挿入したいと思ったときも、ドラッグ&ドロップで直感的に操作できるのがありがたいです。
特に便利だと感じたのは、「スライドショー」機能。プレゼン中、資料の流れに合わせて話すパートのスライドだけを表示したり、アニメーションで強調したい箇所を目立たせたりできるので、聞いている相手にしっかり伝わります。また、オンライン会議が増えた昨今は、共有や共同編集のしやすさも大きなポイント。OneDrive経由でチームメンバーと同じ資料を同時に編集できたことで、手戻りや作業の重複が大幅に減りました。
プレゼン資料で大切なのは、「想いが伝わるかどうか」です。PowerPointなら、その手助けをしっかりしてくれます。「資料作成は苦手」と感じている方こそ、一度使ってみてほしいソフトです。