非公開ユーザー
その他|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
講演には必須のプレゼン・ツール
プレゼンテーションで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・プロジェクタを設置している講演会場でプレゼンテーションを行うには必須のプレゼン・ツールとして定着しているので、このPower Pointは必需品です。
・プロジェクタ投影用のプレゼン・ツールとした活用方法以外にも、A3サイズの図面作成にも活用しています。
・リンクタグを埋め込めるので動画も表示できるなど、時代の先頭をはしっていると感激しています。
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・プレゼン・ツールとして不満はないが、20年後もPPT, PPTX形式のプレゼンファイルがアクセスできるよう願っています。
その理由
・1980年代の汎用図形描画ソフトとしてMac Drawソフトが普及し、ドキュメント類の電子化に活用していたが、Windowsの出現とPower Pointが普及するに伴ってか、Mac Drawソフトが出荷されなくなった。一方、Power PointではMac Drawで作成したドキュメントを読み込まない、読みこめれないという苦い思いをさせられたので、ファイル形式の継続性を保証されるよう熱望している。
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・Microsoft Power PointはMicrosoft Word、Microsoft Excelとともに、文書の電子化には必須のツールとして活用しており、情報の電子化に一役を果たしてくれたと感謝しています。
具体的には、後援会、学会でのプレゼン用に、このPower Pointを使用しているが、なんと言ってもPower Pointのオブジェクトに外部リンクを貼ったり、動画ファイルへのリンクが貼れるので、準備するPower Point図面用の部品化が進み、別の講演、発表、技術の紹介時に部品の再利用度合いが高くなり、作業効率の効率化に寄与してくれている。
検討者へお勧めするポイント
Microsoft Power Pointは文書作成ツール、プレゼン・つーるとして必須のツールと思います。