非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
プレゼンテーションソフトのデファクトスタンダード
プレゼンテーションで利用
良いポイント
おそらく日本の企業や団体で最も利用されているプレゼンテーションソフトウェアであり、インターネット上にテンプレートや使い方の情報が多い。
プレゼンテーション用の資料だけではなく、社内(庁内)稟議の添付資料として使われることも多く、PowerPointで作成した資料は汎用性が高い。また、画像ファイル(png、jpg)にエクスポートすることができ、簡易な画像作成ソフトとして使うこともできる。
改善してほしいポイント
画像ファイルにエクスポートする際に、高画質な画像を出力できるとより良い。スマートフォンやディスプレイが高精彩になり、これまでのサイズの画像だと画質が悪く見えることがある。本来の用途ではないと思うが、WEBサイトでの表示に耐えられる画質でエクスポートできると用途が広がる。
マウスのスクロールによるスライドの切り替えをもう少し「ルーズ」にしてほしい。拡大して表示し、位置調整等を行う際に、スライドの最上部や最下部が表示されている状態でスクロールすると前後のスライドに切り替わってしまう。スクロールによるスライド切り替えの仕様を変更し、ウィンドウ左側のスライド一覧がアクティブな状態のみとするか、ウィンドウ右側のスライド編集画面内でスライド最上部(最下部)がウィンドウ中央に表示されている状態までは前後のスライドに切り替わらないようにしてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙に絵を描く感覚で資料を作成できるため、プレゼンテーションだけではなく、紙に印刷した際のイメージを確認しながら資料を作成することができ、資料作成後に印刷してレイアウトを調整するという手間を減らすことができた。
提案書、マニュアル類、稟議の添付資料等の作成にも利用している。