非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Microsoft PowerPointの利用感(レビュー)
プレゼンテーションで利用
良いポイント
長年使っていますが、とくに以下の5点について満足しています。
・多数の方が使われているので、社内外ともにデータ交換にストレスを感じないこと
・操作で分からないことがあれば、まわりに聞いたりWebで簡単に調べられること
・デザインセンスがなくとも、テンプレートやテキストの効果など提案してもらえること
・提案書や企画書など、標準テンプレートを用意することで業務が効率化されること
・また効率化だけではなく、社内のノウハウをテンプレートとして残していけること
他にも、動作が安定しているなど問題なく活用できています。
改善してほしいポイント
設定で変えれば済む話なのかもしれませんが、
・画像を貼り付けたり作る際、自動的にデザインアイディアが表示される
・裁判した箇条書きなど、自動的に段落番号が付与される
など、親切である一面、あまり自動化して欲しくない機能があります。
(設定を変えたり、機能を非表示にするまど手間がかかるため)
例えばデフォルト設定で、自動化されるレベルを変えられればもっと便利になるかなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
企画書や提案書など、これまでに蓄積されたノウハウを反映したテンプレートを作成・共有することで、業務効率化と全体の資料クオリティのレベルアップが実現できています。
シナリオ、視覚効果、図版の使い方など、担当者によってバラバラだったレベルを合わせるメリットを感じています。
他にも、ブランド棄損を防ぐために、ロゴの配置など使い方にミスが起きないようにできる利点もあります。
検討者へお勧めするポイント
例えば企画書を書くときなど、いきなりPowerPointを使うと見映えにとらわれすぎるなど、かえって非効率になることがあります。その点に気をつけたり、外部のプロが作られたテンプレートを参考にする(権利関係には注意が必須です)ことで、資料のレベルアップを図ることが出来ると思います。