非公開ユーザー
一般機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
プレゼン資料づくりはこれ1つあれば十分
プレゼンテーションで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・最新のパワーポイントはプレゼンテーションテンプレートが充実しており、
内容やシーンにあったぴったりのフォーマットが利用可能。
・アスペクト比も自由に設定でき、スクリーン投影を意識した資料づくりが可能。
・動画の埋め込みができ、いちいち動画ファイルを開きなおす必要がない。
・プレゼンテーションマスターでページ番号や文書番号などが自動付記可能。
その理由
・プレゼンはセンスといわれる部分があるが、フォーマット選びによりその差が確実に埋まります。
・見せ方が上手になるのでプレゼンそのものに価値が生まれる・
・面倒な作業が省け、資料作成の時間効率があがる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・新しいプレゼンテーションを作成するときに、デフォルトでテキストボックスが表示される機能
・「開発」タブの機能を使いこなせていない
その理由
・使いなれてくると自分でテキストボックスやプレゼンフォーマットを作成したくなるが、
デフォルトのものを削除する必要があるため
・「開発」タブにマクロの連携等の機能があるが、どのように使えば効果的なのかがわからないため、
チュートリアル等があるとよい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・社内/客先のプレゼンテーションで仕上がりを褒められる
・プレゼンテーション練習における「時間計測」機能で適切な時間のプレゼンが練習できる
課題に貢献した機能・ポイント
・見栄えのよいプレゼンができるため、聴衆の意識をむけやすくなる
・大事なプレゼンこそ時間管理が必須だが、ページごとにかかった時間の記録をとってくれるため、
個人練習でも団体練習でもフィードバックがかけやすい
検討者へお勧めするポイント
ワードやエクセルでプレゼン資料を作成することも可能であるが、プレゼンテーションを行うことを想定した機能やUIとなっており時間をかけずに高度な資料作成が可能。