非公開ユーザー
病院|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
使い勝手No.1
プレゼンテーションで利用
良いポイント
学生であればレポートや卒論発表、社会人であれば会議資料やプレゼンなど用いる機会は多いかと思いますが、たぶん多くの人が学生時代に授業で学んだことがあるソフトで、利用者数も多く、操作に困った際にはネット検索するとかなりの確率で情報が入手でき、問題解決することができます。なんといってもメリットは、言葉だけでは伝わりにくいことでも、図表やアニメーションなどを使って、視覚的に伝えることができるという点です。仕事で何年かぶりに発表資料を作成することになりましたが、使い方が単純でわかりやすいので、すぐに思い出して短時間で見栄えの良い資料作成することが出来て助かりました。
改善してほしいポイント
読み込みを行うパソコンによるのかもしれませんが、いざ発表するというときになって、テキストや表、イラストなどがずれることがあるため改善していただけると助かります。スライドのサイズもiPadで見るのと、パソコンから見るのではスライドの横幅が変わってしまい、文字がずれたり、見切れたりしてしまいます。また、いつもスライドがワンパターンになってしまうので、もっと素材やフォントを増やして、個性的な資料を作成できるようにしていただきたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
操作方法が単純なので、細かいことにこだわらなければ基本的なパソコン操作さえ出来れば、短時間でアニメーションまで付いた、資料作りが簡単行えます。手書き資料や発表原稿作りに比べても、所要時間も場所も物も要らずにスムーズに見栄えの良いものができ、時間の有効活用に繋がるというところがメリットだと思います。