非公開ユーザー
情報通信・インターネット|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
説明資料だけでなく様々な場面で利用
プレゼンテーションで利用
良いポイント
自由にオブジェクトを配置できるアプリケーションとして、様々な場面で利用しています。
提案資料として、スライド作成ツールとしての利用はもちろん、Web会議中の認識合わせにパワーポイントを開いて、絵をかきながら認識にズレが無いか確認をしています。特にオフシェア先との認識合わせでは多用しています。言葉だけだとどうしてもズレが発生し易いので、言葉での認識合わせ、絵をかいての認識合わせ二重で行っています。
改善してほしいポイント
1スライドのキャンパスの大きさを変えれるようになれば嬉しいです。
資料やスライドという使い方からはかけ離れてしまいますが、ホワイトボード的な用途であれば、キャンパスの大きさ変更機能があれば非常に有り難いです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
文章だけで認識を合わせることが難しい内容についても絵を描くことにより合わせることが可能になりました。また、スライドのテンプレート機能で作業時間を短縮できています。
その他、校閲機能で日本語のチェックを行うことができるので、日本語の品質を上げることができます。
検討者へお勧めするポイント
以下の機能はお薦めです。
・スライドテンプレート
・校閲(日本語チェック)