非公開ユーザー
組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
プレゼンテーション作成ではこれがいちばん使いやすい
プレゼンテーションで利用
良いポイント
プレゼンテーション作成ソフトは今やいろんな製品がありますが、使いやすさではこれがいちばん使いやすいと思ってます。
充実した機能とそれを効率よく整理してある洗練されたインターフェイス。直感的に操作できるということがぴったり当てはまります。
いくつかプレゼンテーションの製品を使ってみましたが、最もストレスなく使えるのはやはりPowerPointだと思いました。いろいろ試して渡り歩いてきましたが、最終的にはここに行き着きます。
あと最近追加された、アニメーションを作成した結果を、MP4などのムービーに書き出せる機能がすごいと思います。ビデオ編集ソフトをわざわざ使わなくても、簡単な説明ムービーならパワポでできてしまう。
これはひとつの革命だと思いました。
改善してほしいポイント
プレゼンテーションを外部モニターで開始すると、プレゼンテーションツールが起動して、モニター出力が自動的に"複製"から"拡張"に変わります。ここまではいいのですが、プレゼンテーションを終了すると、"拡張"が保持されて、"複製"に戻ってくれません。手動で複製に直す必要があります。
PCの操作も絡めてプレゼンする時は、これが非常に面倒に感じます。
自動的に複製に戻すようにしてくれるか、複製に戻すか拡張を保持するか、設定できるようにしてもらえるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プレゼンテーションを作成するには、やはりPowerPointがいちばん直感的で、ストレスなく作れます。
同じものを作るのでも、他の製品とでは作業量が違います。
高品質なものを少ない手数でつくることのできるツールとして、最も洗練されていると思います。
Googleのスライドが最近台頭してきていますが、PowerPointの優れた点としては、ファイルに保存できることです。メールに添付して送るなど、まだまだ必要な場面が多いです。
そのほか、共同編集などは同等なことができると思っています。
他の製品と比べて、より多くのことができ、よりかゆいところに手が届く、とても優れたツールだと感じます。
検討者へお勧めするポイント
プレゼンをよく行う人には、無くてはならないツールだと思います。
購入したPCにはPowerPointは付属していないことも多いですが(Personalエディションには付属しない)、必要な時はしっかりコストを払って購入しておくと、後で幸せになると思います。