非公開ユーザー
電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
パワーポイントの将来性は?
プレゼンテーションで利用
良いポイント
誰もが知っているパワーポイント。共同で作業する際にも容易に作業が出来る。
大幅に使い勝手が変わるような変更/Version Upが生じない為、直観的に使いこなせる。
既存のテンプレートで作成すれば容量も重くならず、プログラムの容量も軽いため、サクサクと作成出来る。
改善してほしいポイント
・利用しやすい反面、プレゼン資料、マニュアルなど社内の資料のほとんどをパワーポイントで作成する事が多く、
年々、中身の要求品質が上がっており、作成に費やす時間がかなり増えた。営業時間よりもパワーポイントによる
資料作成時間が多い。ある程度の材料を用意して、AIが自動でスライドを作成・提案するような機能が欲しい。
・表の作成がエクセルよりも難しい。エクセルは直感的に表を作成できるが、パワーポイントはエクセルと挙動が少し
異なるので、同じやり方では表を作成できない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プレゼン資料だけでなく、マニュアル、トークスクリプトなど様々な用途でパワーポイントで解決が出来る。
また、皆がパワーポイントを利用しているので途中から作業を引き継ぐ際にもそのまま資料を送付してもらい、作業を継続できる為、どのような環境、時間にも影響されずに利用出来る事で大幅に生産性が改善しているはず。
社会人になってからパワーポイントしかプレゼン作成などで利用していないので、パワーポイントがない中での仕事のやり方が想像出来ない。