Microsoft To Doの製品情報(特徴・導入事例)

time

ITreviewによるMicrosoft To Do紹介

 Microsoft To Do(マイクロソフトトゥドゥ)とは、毎日のタスクを把握、管理するツールです。ToDoリストから自動的にタスクの優先順位を判断し、その日にすべき行動を教えてくれます。アラームやメモを活用し、期日管理にも役に立ちます。また、社内でタスクを共有することで、進捗を把握しながらプロジェクトを効率的に進めることが可能になります。テーマによってリストのカスタマイズが可能なので、見分けが簡単にできるのも魅力の1つ。また、Microsoft To Doは無料で利用ができます。スマートフォンやタブレットなど、Web上で同期が可能です。Outlookタスクと統合されているので、1つの場所で簡単に管理が行えます。

Microsoft To DoのITreview最新受賞実績

  • Grid Award 2025 Summer タスク管理ツール/ToDo管理部門
    Grid Award 2025 Summer タスク管理ツール/ToDo管理部門 Leader (5年連続)

※Grid Awardの受賞実績は「総合部門」での受賞結果のみ表示しています

Microsoft To Doの満足度、評価について

Microsoft To DoのITreviewユーザーの満足度は現在3.8となっており、同じタスク管理ツール/ToDo管理のカテゴリーに所属する製品では32位、となっています。

バッジ 満足度 大企業 中堅企業 中小企業
image 3.8 3.7 3.8 3.9
レーダーチャート 価格 使いやすさ サポート品質 導入のしやすさ 機能への満足度 管理のしやすさ
4.1 4.2 3.6 4.5 4.1 4.2

※ 2025年09月16日時点の集計結果です

Microsoft To Doの機能一覧

Microsoft To Doは、タスク管理ツール/ToDo管理の製品として、以下の機能を搭載しています。

  • タスクの作成と割り当て

    期日や詳細を記載したユーザーごとのタスクリストを作成し、タスクの優先度がつけられる

  • タスクのリマインド

    優先度が高いタスク、作業の期日が迫っているタスクなどを自動的にメールなどで通知する

  • モバイルアクセス

    モバイル向けWebサイトもしくはモバイルアプリを提供する

Microsoft To Doを導入して得られた効果やメリット

ツールは導入するだけでなく、その後どんな影響があったのかが一番重要となります。 では、Microsoft To Doを導入することでどんな効果や、メリットがあるのでしょうか?実際に投稿されたレビューからその一部をご紹介します。

    非公開ユーザー

    武蔵コーポレーション株式会社|不動産売買|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    タスク管理に必須のツール

    タスク管理ツール/ToDo管理で利用

    良いポイント

    業務量が多く、マルチタスクをこなす方にお勧めです。
    いつ何をするか、を容易に設定することが可能であり、業務効率化に繋がります。
    リマインド機能もあるため、業務漏れがなくなります。
    また、定期的なタスクを設定し、定めた曜日などに自動にタスク設定をすることも可能です。

    続きを開く
    高山 憲二

    高山 憲二

    岡山中地区保護司会|組合・団体・協会|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    予定帳をペーパーレスに

    タスク管理ツール/ToDo管理で利用

    良いポイント

    マイクロソフトの提供する予定管理アプリ。無料で利用できる。人と会う約束や打ち合わせの予定のほか、報告書の執筆などを締め切り期限とともに書き込んでおけば、自動的に知らせてくれる通知機能が重宝する。またタスク管理機能では終わった仕事を消し込んでいけるため、ちょっとした達成感が味わえるのもよい。

    続きを開く
    矢部 恒夫

    矢部 恒夫

    広島修道大学|大学|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

    企業所属 確認済
    投稿日:

    スケジュール管理が楽になる

    タスク管理ツール/ToDo管理で利用

    良いポイント

    マイクロソフト社が提供する予定管理アプリ。自分の今後のスケジュールや予定はもちろん、やるべきタスクを書き込めるため、自分の仕事が可視化、明確化される。終わったタスクは消し込んでいけばよく、ちょっとした達成感や充実感が味わえるのもよい。また予定を同僚と共有することで教員グループ全体の予定の把握がしやすくなり、予定が立てやすくなる。以前はグーグルカレンダーを利用していたが、初めての者でも直感的に、簡単に使える操作性の良さも評価し、こちらに乗り換えた。

    続きを開く
開発・提供元の情報

ITreviewに参加しよう!