非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
アップデートにより使い勝手は向上!
コラボレーションツールで利用
良いポイント
【2021年のアップデート】
使い勝手は非常に向上している感覚がある。リアクションボタンやテンプレの充実など、試しに遊ぶだけでも楽しい。言いたいことやしたいことがすぐに共有できるので、ブレストやアイディアの整理をする際には十分なツールかと。
改善してほしいポイント
【ゲストユーザーとのコラボレーション方法】
ホワイトボードのアプリやURLからの共有はあくまで組織内に限られ、外部との共同編集をしたい場合はわざわざ会議を開催しなければならない。Sharepointのような細かい権限設定ができると良いなと思った。
【テーブル変換】
以前は手書の表が自動でテーブルに変換されていたが、現在は廃止になった?模様。
色々なテンプレの実装の兼ね合いでなくなったのかもしれないが、便利だったので復活すると嬉しい。
【エクスポート機能の充実】
設定次第なのかもしれないが、pngとpdfくらいしか見当たらないので、パワーポイント、ワードなどのOffice製品へのエクスポートもしやすいと嬉しい。サイズが無尽蔵に広げられるので難しいのかもしれないが、指定した範囲のエクスポート機能のようなサイズ指定ができるようになるとより使い勝手がよくなりそう。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【ペーパレス化の促進とファイル共有の手間の削減】
テレワークや外部コミュニケーションにおいても、web会議の機会が非常に増え、コラボレーション方法の検討が課題になっていたが、本ツールも使い方に慣れれば直感的に図形・文字等を使い、認識の齟齬が生まれにくくなる印象。社内であればURLも共有したり、Teams内にリンクを紐づけたりしやすいので、備忘録的にも議事録の作成が不要になり、全体的な業務の効率化には貢献している。
検討者へお勧めするポイント
iPadやペンタブレットなどの使い勝手のいい描画端末を使ったコラボレーションをぜひ。