Microsoft Whiteboardの評判・口コミ 全75件

time

Microsoft Whiteboardのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (66)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

在宅勤務や遠隔地でのディスカッションの効率を上げるツール

コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

これまでは対面でホワイドボードをフィジカルに使うか、Boxでの共同編集もしくはTeamsの画面共有にてメール画面を開き、そこでファシリ一人がアウトプットを纏めていくスタイルを取っていたが、在宅勤務により対面は不可能。上記二つ目・三つめは効率上どうしても対面に劣っていたが、このツールは共同編集が非常に使いやすく、ほぼシームレス/タイムレスに共同にてアウトプットを纏めることが可能になった。

改善してほしいポイント

参加人数が10人を超えたとき、もしくは国を超えた会議に使用するときに記入内容の反映が多少タイムラグがでた。また、複数ファイルを張り付ける際にも同様の問題が発生したため、もう少し処理可能容量が増えるとより使い勝手の良いツールになっていくと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

上記の通りこれまでは対面でホワイドボードをフィジカルに使うか、Boxでの共同編集もしくはTeamsの画面共有にてファシリ一人がアウトプットを纏めていくスタイルを取っていたが、在宅勤務により対面は不可能。上記二つ目・三つめは効率上どうしても対面に劣っていた。しかし、このツールは共同編集が非常に使いやすく、ほぼシームレス/タイムレスに共同にてアウトプットを纏めることが可能になるため、当時抱えていた問題点がかなり軽減された。

検討者へお勧めするポイント

デジタルでのホワイトボードに抵抗がある方も、一度使ってみることでその使い勝手の良さがわかると思います。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン/オフライン会議で価値を発揮するサービス

オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

オンライン会議中に会議参加者が同時に書き込めるこの Whiteboard のおかげで、複数の出社メンバーとテレワークメンバーのオンライン会議やテレワークメンバー同士のオンライン会議のコミニケーションがスムーズになり助かりました。この Whiteboard で主に議論の内容を構造化するための図解を書くのに利用しています。
また、PDFやワード資料の修正箇所の議論する際に、資料のスクリーンショットを下地につかって、 Whiteboard で修正箇所やコメントを同時作業したりもできるので、大変便利です。他の人が書いた内容があまりタイムラグなく反映されるのでその点もありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ZoomやTeamsで共有する際に使用しています

コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

Webミーティングでちょっとしたことを説明する際などに使用しています。口頭で説明するだけでは伝わりにくいこともWhiteboardを使用すれば図形や矢印などを用いて視覚的にわかりやすく説明ができるようになると感じます。Webミーティングだとどうしても一方的になりがちですが、双方向のやり取りができるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

進学塾・学習塾|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議や授業に使えるホワイトボード。

オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

みんなで一つの画面を見ながら資料を訂正し、なおかつ共有できるというのは、すごく便利です。また Microsoftの機能なので、Microsoftユーザーならば使い方に悩むことはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織外のメンバーとも共有できるようになることを期待

コラボレーションツールで利用

良いポイント

サイズを気にすることなく上下左右どちらにも追記できるため、リアルのホワイトボードのように記入できるスペースが無くなって消す作業時間が発生するということがなく、効率的で良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

TEANSのお供に

コラボレーションツールで利用

良いポイント

右脳を使ったリモートコラボレーションが可能。多少の準備不足でも効果的なミーティングに効果を発揮。TEAMSとの親和性も良い。できればアプリで利用するのがよいが、まだまだ利用ユーザーの広まりは限定的。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレビ会議で威力を発揮

コラボレーションツールで利用

良いポイント

テレビ会議では言葉だけのやりとりになることが多いので、手書きでホワイトボードが使用できるとコミュニケーションがより円滑に出来るようになります。

また、記載した内容を画像情報として保存して共有することもできるので、書いたっきりにならないこともよいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

アプリDL不要なのが良い

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社ではアプリをDLするのに社内の専用ストアを経由する必要があり心理的ハードルがあるのだが、Microsoft WhiteboardはTeamsと連携してDL不要で使えるのがよかった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークの状況になって活躍

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社は、Microsoft製品を積極的に活用しているが、リモートワークの中心となるTeamsとの連携機能が非常に良い。
また、単体でも利用できる点でも汎用性に優れている。
具体的には、負担Teams会議をメインとしているが、画面共有中心だが、その場でブレーンストーミング的に議論したり、Office製品では、フリーハンドでのポンチ絵などが描きづらい時に、すぐに画面を切り替えて、表示されることができる。また、タブレットからの共有であれば、名前の通り、会議室でホワイトボードに記載しているような感覚で、表現することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークのコラボレーションには必須

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

テレワークをしていて離れた人とオンラインで使えるデジタルのホワイトボードです。ブラウザ版であればアプリのインストール不要。iPadでも使えます。物理的なホワイトボードのようにまっさらなボードに複数人が共有しながらリアルタイムに書いたり消したりできます。ほんとうに一つの空間にいるかのように打ち合わせができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!