非公開ユーザー
その他製造業|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
在宅勤務や遠隔地でのディスカッションの効率を上げるツール
コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
これまでは対面でホワイドボードをフィジカルに使うか、Boxでの共同編集もしくはTeamsの画面共有にてメール画面を開き、そこでファシリ一人がアウトプットを纏めていくスタイルを取っていたが、在宅勤務により対面は不可能。上記二つ目・三つめは効率上どうしても対面に劣っていたが、このツールは共同編集が非常に使いやすく、ほぼシームレス/タイムレスに共同にてアウトプットを纏めることが可能になった。
改善してほしいポイント
参加人数が10人を超えたとき、もしくは国を超えた会議に使用するときに記入内容の反映が多少タイムラグがでた。また、複数ファイルを張り付ける際にも同様の問題が発生したため、もう少し処理可能容量が増えるとより使い勝手の良いツールになっていくと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記の通りこれまでは対面でホワイドボードをフィジカルに使うか、Boxでの共同編集もしくはTeamsの画面共有にてファシリ一人がアウトプットを纏めていくスタイルを取っていたが、在宅勤務により対面は不可能。上記二つ目・三つめは効率上どうしても対面に劣っていた。しかし、このツールは共同編集が非常に使いやすく、ほぼシームレス/タイムレスに共同にてアウトプットを纏めることが可能になるため、当時抱えていた問題点がかなり軽減された。
検討者へお勧めするポイント
デジタルでのホワイトボードに抵抗がある方も、一度使ってみることでその使い勝手の良さがわかると思います。
閉じる
非公開ユーザー
その他小売・卸売|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
オンライン/オフライン会議で価値を発揮するサービス
オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
オンライン会議中に会議参加者が同時に書き込めるこの Whiteboard のおかげで、複数の出社メンバーとテレワークメンバーのオンライン会議やテレワークメンバー同士のオンライン会議のコミニケーションがスムーズになり助かりました。この Whiteboard で主に議論の内容を構造化するための図解を書くのに利用しています。
また、PDFやワード資料の修正箇所の議論する際に、資料のスクリーンショットを下地につかって、 Whiteboard で修正箇所やコメントを同時作業したりもできるので、大変便利です。他の人が書いた内容があまりタイムラグなく反映されるのでその点もありがたいです。
改善してほしいポイント
テキストボックスは最後の一文字を消してしまうとテキストボックスの枠そのものが消えてしまうのが少し使いにくい。また、テキストボックスや画像のオブジェクトを選択する際は、選択状態になるまでワンテンポ待つ必要があるため慣れが必要です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リアルのホワイトボードを使うと、ホワイトボードがある部屋にいるメンバーがホワイトボードを撮影して、会議にリモート参加したメンバーへ共有すると言う手間が発生します。この Whiteboard を使うことでその無駄な手間を省けるので効率化につながっています。「ホワイトボードの内容を写真で撮って共有する」という手間は年間約12時間位を削減できますした。なお、時間削減よりも効果が多いのは、テレワークメンバーがホワイトボードに書いた内容に対してリアルタイムで意見を述べたり質問したりすることができる点です。
続きを開く
非公開ユーザー
食料品|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ZoomやTeamsで共有する際に使用しています
コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
Webミーティングでちょっとしたことを説明する際などに使用しています。口頭で説明するだけでは伝わりにくいこともWhiteboardを使用すれば図形や矢印などを用いて視覚的にわかりやすく説明ができるようになると感じます。Webミーティングだとどうしても一方的になりがちですが、双方向のやり取りができるようになりました。
改善してほしいポイント
デフォルトで様々なテンプレートがありますが、一つのボード上にいくつもテンプレートを使用するとページの読み込みがどうしても重くなります。図形も最低限は揃っていますが、PowerPointのように吹き出しなどがあるとさらに使いやすくなると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナ禍になってからWebミーティングがメインになりましたが、対面の会議と比較すると一方的になりがちになるのを課題に感じていました。Microsoft WhiteboardはWebミーティングの際に複数の参加者が同じボードを共有することができるので、実際に会議室でミーティングを行うときのように双方向のやり取りができると感じます。
続きを開く
非公開ユーザー
進学塾・学習塾|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
オンライン会議や授業に使えるホワイトボード。
オンラインホワイトボードで利用
良いポイント
みんなで一つの画面を見ながら資料を訂正し、なおかつ共有できるというのは、すごく便利です。また Microsoftの機能なので、Microsoftユーザーならば使い方に悩むことはありません。
改善してほしいポイント
これは多くの人も指摘をしていると思いますが、たくさん資料を使うとかなり重くなることです。使用しているパソコンやタブレットによっては、途中でフリーズすることも見られました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
オンラインで、上司に使う資料や授業プリントなどを見てもらい、目の前で修正してもらうことができたので、コロナ禍で大変役に立ちました。コロナ禍で、家から授業をすることを余儀なくされたとき、大変心配でしたが、それを助けてくれたのが、Microsoftホワイトボードでした。出社しているのと同じように、会議しながらメモをとり、ホワイトボードを使って修正をする、本当に心強い製品でした。
続きを開く
非公開ユーザー
機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
組織外のメンバーとも共有できるようになることを期待
コラボレーションツールで利用
良いポイント
サイズを気にすることなく上下左右どちらにも追記できるため、リアルのホワイトボードのように記入できるスペースが無くなって消す作業時間が発生するということがなく、効率的で良いと思います。
改善してほしいポイント
組織外のメンバーとは共有できないため、顧客とのWeb商談やベンダーとの打ち合わせに使用することができません。ぜひ組織外のメンバーとも利用できるようにしてほしいです。
手書きでイラスト等を描くときに画面を斜めに傾けることができれば、より手書きでの図形や絵が書きやすくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
今まで議事録を作成する際に、作成者が作成した後チェック者のチェックを経て情報共有していたのですが、Whiteboard上に議事録欄も作成することで、リアルタイムに参加者全員でチェックが行われ内容の合意を得ることができ、図形やドキュメントなど文字以外の情報も含めて記録されるので、より中身の充実した議事録を作成することができるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用
企業所属 確認済
テレビ会議で威力を発揮
コラボレーションツールで利用
良いポイント
テレビ会議では言葉だけのやりとりになることが多いので、手書きでホワイトボードが使用できるとコミュニケーションがより円滑に出来るようになります。
また、記載した内容を画像情報として保存して共有することもできるので、書いたっきりにならないこともよいと思います。
改善してほしいポイント
時々動作が不安定になることがありますので、もう少し安定した状態になるとよいと思う。
沢山のホワイトボードがある場合に、一度に全部をクリアしたいが一つ単位にクリアができないので、全体で一括した削除ができるようになると良い。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内では新人に対して指導・教育する場面で、言葉だけでは伝わらない時にイメージを元に説明できるので、コミュニケーション能力が低いメンバに対して言葉だけのコミュニケーションよりもより良く言いたいことが伝わる。
顧客に対しても同様に有効で、言葉だけだとイメージの相違が発生してしまうことがよくあったが、絵とか図をその場で書くことでより綿密なコミュニケーションが取れるようになっている
検討者へお勧めするポイント
Zoom、Teamsでも機能として持っているものがありますが、サービスに関係無く利用できるのが良い
続きを開く
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
アプリDL不要なのが良い
コラボレーションツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
弊社ではアプリをDLするのに社内の専用ストアを経由する必要があり心理的ハードルがあるのだが、Microsoft WhiteboardはTeamsと連携してDL不要で使えるのがよかった。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
手書きの文字をテキストに自動変換して検索機能を使えるようにしてほしい。tl大人数の会議では同期が遅く動きももっさりした印象なので改善してほしい。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
まさに名が体を表しており、新しいツールに抵抗のある年配社員にもすんなり受け入れてもらえたのがよかった。
自分の部署の業務分担だと文字でのディスカッションができれば事足りるため、Teamsのチャット機能さえあれば良く結果的にそこまで定着しなかったが、もともと会議室のホワイトボードを使っていた人にはいいサービスだと思う。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
リモートワークの状況になって活躍
コラボレーションツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
弊社は、Microsoft製品を積極的に活用しているが、リモートワークの中心となるTeamsとの連携機能が非常に良い。
また、単体でも利用できる点でも汎用性に優れている。
具体的には、負担Teams会議をメインとしているが、画面共有中心だが、その場でブレーンストーミング的に議論したり、Office製品では、フリーハンドでのポンチ絵などが描きづらい時に、すぐに画面を切り替えて、表示されることができる。また、タブレットからの共有であれば、名前の通り、会議室でホワイトボードに記載しているような感覚で、表現することができる。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ペンタブレットや、タブレットPCなどであれば、良いが、どうしても、マウス操作だけでは、難しい。
また、外部出力、フォーマットなどももう少し充実してもらえるとより利便性がアップすると思う。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
リモートワークが中心となった、コロナ渦の中で、どうしても資料共有だけでは伝えきれないところを補ってくるのが良い。
ブレストでも、とりあえず、ホワイトボードを立ち上げてということができるのが良かった。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
Microsoft365を利用されているのであれば、ぜひ、活用していただきたいソフトです。
数ある中でも、便利機能としては非常に優れているので、ぜひ利用してみていただきたい。
続きを開く
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
テレワークのコラボレーションには必須
コラボレーションツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
テレワークをしていて離れた人とオンラインで使えるデジタルのホワイトボードです。ブラウザ版であればアプリのインストール不要。iPadでも使えます。物理的なホワイトボードのようにまっさらなボードに複数人が共有しながらリアルタイムに書いたり消したりできます。ほんとうに一つの空間にいるかのように打ち合わせができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
ホワイトボードアプリなので当たり前なのですが、ペンやタッチ操作でないと使いにくいです。マウスでもうまく描画できるとデスクトップPCの人でも使えるのですが。Surface ProやiPadを買った方が良いかもしれませんが。。。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
普段Microsoft Teamsを使ってチャットやWeb会議を行っていましたので、連携して使えるMicrosoft Whiteboardは非常に便利です。Web会議中にさっとWhiteboardを開いてみんなでホワイトボードを囲んで打ち合わせをするなどがスムーズにできます。
続きを開く