Microsoft Whiteboardの評判・口コミ 全75件

time

Microsoft Whiteboardのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (66)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (30)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (14)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (67)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Office365利用者であれば良いと思う

コラボレーションツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・実際のホワイトボードのように簡単にメモや画像を追加できる
・PDFも画像としてページ単位で挿入できる
・無料で使える

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・折角共有リンクを作成できるのにマイクロソフトアカウントにログインしなくてはならない
・Office文書の挿入等はOffice365が前提の部分がある
・アプリをインストールしないとフル機能使えない
・手書きはマウスだと少し使いづらい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

議事録の文章だけであればチャットで良いが、資料や画像に直接書き込めるため、修正ポイントを分かりやすく残すことができる。
Web会議で直接自分のイメージを伝えるにはやはり絵が欲しい時があるのでその時は助かっている。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

たまに、イメージを共有するのに役立つ

コラボレーションツールで利用

良いポイント

思いついたビジネスモデルなどをーティング中に共有するのに、すぐに可視化できるのでありがたい。Web会議での情報共有は複数方法が準備されているのに越したことはない。チャットで気軽にテキストやURL共有、メモで議事録共有、Whiteboardでアイディア共有、Officeファイルで共同作成、など使い分けている。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|論理・回路設計(デジタル)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

今後に期待

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

手書きで製品構造などを説明できる。いままで口頭やジェスチャー、または写真などをわざわざ用意していたが、これでその中間的なコミュニケーションができるようになった。
具体的には、図面なしで機械の部位や調整方法を図示できるようになり、客先説明前に、営業-技術部間でどのような資料を作成すればよいかのすり合わせができるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

発展途上中ながら、意欲的で今後に期待ができる

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

新型コロナウイルスの影響でクローズアップされているディスカッション用ホワイトボードの電子化の一角。KPTやブレストといった良く行われているディスカッションのツールがテンプレートで用意されています。
当社では、コロナ化での対応がひと段落したタイミングで実際にテレワークをしながら振り返りの打ち合わせを実施するためにKPTテンプレートを利用しました。
また、新規システムの要求洗い出しのために各自で付箋を書き出してカテゴライズ、集約するというKJ法のオンライン実施にも活用しています。

続きを開く

takeguchi shinobu

Honyaku Center Inc.|その他サービス|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインで共有できるホワイトボード

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンライン上でホワイトボードを共有できるので、取引先やクライアントなど遠隔地にいる関係者とブレインストーミングができます。
マウスをペンのように使えるか、使い始めるまでは不安でしたが、実際のホワイトボードとほとんど使い勝手が変わらず、便利でした。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

たまに使っています

オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

Teamsでミーティングしている最中に、その場で絵を書いて説明するときにWhiteboardを使っています。テレワーク中心になってからはあまり会社でみんなとリアルな場で打合せすることもなくなったので、意思疎通が大変になったように思います。それを補完する意味でも打合せ中に簡単にその場で絵を書いて説明できるツールがあること自体がすごく助かるなーと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Teamsですか?TeleOfficeですか?

コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

白いキャンパスに手書きで 図、画、公式など書いていける。
複数の参加者で、書き込み共有できるのも楽です。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MicrosoftWhiteboardレビュー

コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ホワイトボード機能
その理由
・PowerPointやWordのように枠にとらわれない自由な使い方ができるため、オンライン会議時のブレストなどに便利

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

タブレット端末と相性のよいツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リアルなホワイトボードと同様に、1枚のWebオンラインホワイトボードをみんなで共同編集できる。
また、拡大縮小や、テキスト入力にも対応しており、オンラインであるメリットもある。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

特徴は無いが様々なフォーマットがビジネス利用に便利

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモートで取引先との打ち合わせが可能。
特に共同で事業運営している場合、情報共有から事業計画の策定、時にはブレストでアイデアを掘り起こすことにも役に立っている。
ビジネスの様々なシーンで利用できるフォーマットが用意されているので、導入後すぐに運用ができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!