Microsoft Wordの評判・口コミ 全1424件

time

Microsoft Wordのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (192)
    • 非公開

      (1097)
    • 企業名のみ公開

      (135)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (164)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (89)
    • IT・広告・マスコミ

      (463)
    • コンサル・会計・法務関連

      (34)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (49)
    • 不動産

      (31)
    • 金融・保険

      (38)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (258)
    • 電気・ガス・水道

      (8)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (20)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (51)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1318)
    • 導入決定者

      (37)
    • IT管理者

      (65)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

アウトライン機能を活用し研修テキストの作成が効率アップ

文書作成で利用

良いポイント

文書作成の定番ソフトとして、十分に知名度があるMicrosoft Wordは、文書入力以外の図や写真の挿入、表の表現など、作成者の思い描いたドキュメント作成には欠かせない存在です。Microsoft Powerpointが一枚で言いたいことを伝えるのに適しているのに対して、Microsoft Wordは、論理的に組み立てた文章を読み手に正確に丁寧に伝えるのに適していると思います。
そのための機能として、目次作成機能や書式登録機能は、大変優れていると思います。これらの機能を活用すれば、文書作成者が内容に集中できるよう、体裁を整える為の同じ操作を繰り返す手間を大幅に省くことができるからです。

改善してほしいポイント

他のOffice製品同様にリボン機能が搭載され、使いやすいインターフェースであり、また、多彩な表現を実現でき完成度の高いアプリケーションだと感じているので、改善点を探すのが難しいが、文字を修飾するワードアートはずいぶん昔から変わっておらず、リニューアルされると、さらに文書が引き立つドキュメントが作成できるようになると思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内研修テキストを作成する際に、Microsoft Wordを使っています。ページ数が多く、書くべきことを体系化して作成する必要があり、アウトライン機能をフル活用しています。
アウトラインを機能を使うことで、文書作成時にいきなり本文を書き始めるのではなく、何をどの順番で書くか、全体感を見ながら決めることが出来るので、後から大幅な書き直しが発生せず、作成効率が上がりました。さらに、各章や単元毎に作成できるので、現在の作成進捗が分かり、計画も立てやすくなり、大変、助かっています。
また、体裁を整える際には、書式を登録しておき、その書式を適用することで、簡単にテキスト全体の見た目の統一感を持たせることが出来るのは、ドキュメントの品質向上に役立っています。

閉じる

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|営業・販売・サービス職|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

これが使えないと仕事にならない

文書作成で利用

良いポイント

契約書などの重要な書類はワードであることが多いです。良いから使っているというよりも必需品のレベルです。販売代理店向けの契約書を大量に商材ごとに作っていますが、仕上がりも見やすく綺麗に作れます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

文章作成に必須のソフトウェア、

文書作成で利用

良いポイント

誰でも簡単に文章作成ができ、豊富な書式バリエーションで自分のスタイルに合わせることができる点である。タイトルのフォントを大きくして、文章を一定のフォントで書き、内容に応じて改行いれることにより、短時間で文章を作成できる。

続きを開く

非公開ユーザー

世界真光文明教団|組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

文書作成の決定版!

文書作成で利用

良いポイント

Microsoft Wordは実によく考えて作られており、基本的な事務処理用途だけでなく、編集権限の設定や多言語のテキスト翻訳機能、差し込み印刷など、業務で大変役立つ機能が多く盛り込まれている点が素晴らしいです。特に、差し込み印刷の機能は頻繁に利用しており、エクセルとの連携もスムースにこなしてくれ、差し込み印刷が必要な業務では大活躍してくれます。また、動作も安定していて、フリーズなどのトラブルはほとんどなく、高い信頼性があります。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス文書の作成には必須ツールです

文書作成で利用

良いポイント

報告書等ビジネス文書を作成する際は、Wordは必須になります。フォントを様々選択できるので用途に応じて使い分けることができますし、レイアウトもいろいろな形にすることができるので、人それぞれ作成方法が選べるという点が良いかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

文章作成はワード

文書作成で利用

良いポイント

文章作成は他のソフトもありますが、ワードが一番わかりやすいです。直感的に使えます。出張文章も許可証もすべてワードで作成しています。ちょっとした表も作成できます。オートシェイプで四角、三角、丸等も書けるので説明がしやすいです。誤字等も教えてくれるので助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

文書を書くのに最適なツール

文書作成で利用

良いポイント

グラフの作成や数式の入力にも対応しているため、アカデミックな内容の文書を作成することも可能です。数式を入力する際に、ショートカットを用いることで入力のスピードを向上できる点も気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|研究|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

文字起こしの精度が高いです

文書作成で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ディクテーション機能が非常に有能。
・スタイルを決めると報告書のフォーマットが作りやすい。
・合成目次によって報告書を分割作成可能。
その理由
・有料、無料問わず、機械での文字起こしはなかなか日本語の場合は難しいと思いますが、Wordのディクテーションだと、かなりの精度で文字起こしが可能です。オンラインに接続が必須ですが、取りこぼしは少なく、あとで見返す時に非常に参考になります。
・スタイルをあらかじめ決めておけるので、報告書等を分担執筆してもフォーマットを揃える手間が省けます。
・目次も複数のファイルを束ねて作成できるので、上記と同様に分担作業をしても負荷は少ないと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

印刷やプレビューなどボタン一つでできる

文書作成で利用

良いポイント

作成したものを印刷する前にプレビューしたり、印刷することがありますが
ファイルを押して印刷を押してなど手間がかかってましたが、左上にクイックアクセスツールバーがあるため
そこからボタンを押すだけでプレビューや印刷ができるようになっており、
大変使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

文書作成はやはりWordです

文書作成で利用

良いポイント

Excelと違って表示画面と同じように印刷がされること。
基本的に文書作成に特化した製品なので印刷を前提に製品設計されています。
ユーザーが多いのでトラブルシューティングが広く共有されていることも良いポイントです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!