miiveの評判・口コミ 全58件

time

miiveのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (4)
    • 非公開

      (48)
    • 企業名のみ公開

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (9)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (10)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (5)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (4)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (48)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (3)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

新たな福利厚生

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

新たな福利厚生や物価高対策として食事補助制度を検討。
食事利用のみ、3,500円まで(税抜)、社員が支払いの50%を負担等の条件を満たせば、
会社も福利厚生費として計上ができ、社員も非課税で食事補助の金額を丸々享受できる。
これをアプリで実現しているシステムがいくつかあったが、その中でmiiveを選択した。

理由としては競合他社が食事補助のみの機能を有しているものなのに対し、
書籍購入費の補助や懇親会費の付与等にも使用できる。
(当社は食事補助のみで使用)
今後の拡張性も考慮して決定しました。

導入を進めて間もないものの、社員からの評判も良く、
専用カードのデザインもお洒落だったりアプリのUIも良い。
当社は3,000円の補助で実施しているが、社員持出の3,000円と合わせると6,000円となり、
当初は少ないかもしれないと感じたが、ランチや総菜の追加等での使用となると結構使える印象。
大きな不満も無く満足しています。

改善してほしいポイント

コンビニでは使用できるのだが、スーパーやドラッグストアでの使用ができない。
厳密に言えば使用はできるのだが、食事補助の条件である50%負担ではなく、
100%負担での設定となっているために利用不可としている。
何らか対応方法はあるかもしれないが改善を希望す。

また、カスタマーサポートも少し弱いように感じる。
リソースやコストの問題で厳しいかもしれないが、QAがアプリからのみとなっている。
会社HPに代表電話の掲載も無く、ベテランの社員からは信頼ができないので利用しないという声も。。

尚、導入検討時の説明ではVISA、マスターカード以外でも利用可能との事だったが、
JCB等は間もなく対応予定との事だった。
既に社内アナウンス済みだったため、正確な情報を事前にいただきたかった。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

給与としての食事補助だと3,000円支給しても、社員は課税されて満額は使用できないし、
食事以外に使われても会社としてはわからない。
ダイレクトに補助を感じてもらえるし、食事補助により健康経営にもつながると思う。
社員満足度の向上に役立つシステムだと思います。

検討者へお勧めするポイント

食事補助や新しい福利厚生サービスの導入を検討している企業、
社員満足度の向上、健康経営を促進したいと考えている企業にはお勧めできます。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

福利厚生として使える店舗が豊富

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

クレジットカードが使用できるのであれば大方の店舗で利用できるサービス。弊社の場合飲食における福利厚生だが、社員それぞれの好みに対応できるためウケが良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社支給

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

優れている点
・いろんなところで使える
・お金がない時に使えて助かる
・どうしても必要な物を買えて助かる
・支払いが間に合わない時助かる

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

様々な福利厚生がすぐに使える

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

これまで食事補助として使っていたサービスをmiiveに切り替えて利用し始めたが、食事補助だけでなく、様々な福利厚生を追加して使うことができるのが便利。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

新しく始めた福利厚生の可能性

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

miiveカードを使って福利厚生の管理をアプリで行うことについて、非常に便利だと感じました。以前はアルバイトで福利厚生の情報をウェブサイトで見ていましたが、実際に利用することはありませんでした。しかし、miiveカードを導入してからは、福利厚生の内容が明確になり、アプリで簡単に管理できることで、利用するハードルが下がったと感じています。

特にmiiveのアプリを使うことで、福利厚生がどういったものであり、どのように活用できるのかが一目でわかる点が大きいです。例えば、何が対象となるのか、どのサービスが利用可能なのかを瞬時に把握できるため、効率的に福利厚生を活用することができます。これにより、仕事とプライベートのバランスを取りながら、より充実した生活を送ることができると感じます。

また、アプリの使いやすさも特筆すべき点です。直感的な操作で、情報の入力や確認がスムーズに行えます。これにより、日常の忙しい中でもストレスなく福利厚生を管理できるのは大きな利点です。今後もmiiveカードを活用して、福利厚生を最大限に享受していきたいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

食事や書籍購入など、身近なところで福利厚生が受けられます!

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

かつて、会社では宿泊施設やスポーツクラブなど、施設の利用が主体となった福利厚生クラブに法人会員として契約していましたが、こうした施設はなかなか使う機会がなく、もっと身近な福利厚生がないものかと考えていました。今回、会社が福利厚生をmiiveに切り替えてくれたおかげで、昼食代なら半分補助、書籍購入や映画鑑賞なら全額補助という、願ってもない恩恵を受けることができるようになり、とても満足しています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コロン|ソフトウェア・SI|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

気軽に使用できて使い勝手も良い

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

弊社では、2つ目の福利厚生サービス登録となり、現在miive内で食費補助を出していただいています。
以前弊社で登録していた別の福利厚生サービスは、会社ごとでのグループ分けも無く、全会員内での先着順という利用内容だったのでほとんど恩恵が無く、正直福利厚生としての意味を全く感じていませんでした。
その点miiveは、会社ごとで利用グループが別れており、カード現物もあるので使用可能店舗での支払いも気軽に行うことができて、現状とても使い勝手が良いです。さらにタッチ決済機能付きという点も決済スピードがより早くストレスがありません。
また個人的に、カードの色がブラックやシルバーなどありきたりな色ではなくミントグリーンという点も、オシャレ感や目視での探しやすさなどの観点から、とても気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

福利厚生として優れている

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

食事費用のサポートを受けることによって、昼食の選択肢を広げられるようになった
利用自体も難しいことはなく、誰でも手軽に利用できる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽に楽しくチームとコミュニケーションが取れる

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

miiveを利用する前とし始めた後で、社内の雰囲気が変わりました。以前は、ランチの時間になるとそれぞれで行って帰ってくるだけの時間でしたが、miiveを導入した後は、冷蔵庫前でコミュニケーションがあり、同じものを食べるということだけで、「今回のこれおいしいね」などの会話が増えるようになりました。そのおかげで、今まで特段会話したことの無かった社員とも話題の共有ができ、会社の雰囲気が良くなったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ランチタイムが楽しみになった

福利厚生アウトソーシングサービスで利用

良いポイント

社内交流の機会が増えた。他のチームメンバーとの交流が増えた。
ランチタイムや、仕事終わりの楽しみが増え、ON/OFFのメリハリがつくようになった。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!