非公開ユーザー
不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル
ブラウザですぐに使える機動力がいい
ダイアグラム作成(作図)で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
アカウント登録してすぐにブラウザで使えるので、紙を使わずに、画面を共有しながらマインドマップを作成したいときに便利。
MindMeisterはとにかく思考すべてを書き留めていき、ある程度出尽くしてから、テーマを変更できます。
自動的にプレゼンテーションスライドを作成していくれるのが早くて便利です。
昔どのサービスか忘れましたが、枝別れさせるのにアニメーションを入れていたり、思考を書く前に色分けを指定されたり、マップの整理術で使用継続できなかったことがあります(私の勉強不足もあるでしょうが)。
難しいことはあとにして、紙に書くように広げて行くことをしたいならおすすめです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
特にありませんが、初期設定がかわいらしいので、ビジネスユースに展開するのにはやや使いこなしが必要かなと思いました。落ち着いたカラー背景がないわけではないですが、ありがたいことに選択肢が多いのでプレビューを見るのに時間がかかります。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
要件定義の洗い出しのため、自分の思考を整理するために使い始めました。
プレゼンテーション機能が便利なことがわかってからは、かんたんな手順書作成はこれで完結させています。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
初めてでも試したい、といった感覚ならトライアルでも十分です。まずは触ってみてください。