MindMeisterの評判・口コミ 全43件

time

MindMeisterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (36)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (22)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (41)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
松本 昌記

松本 昌記

カーギ・リナック合資会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

直ぐに始められる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

思考プロセスを具現化するのに役立ちます。
業務を細分化し、表記することで業務での「思い込み」を見つけられます。
ボトルネックの解消に使うも良し、新たな発想の土台にするのも良いかと思います。
GoogleかFacebookのアカウントがあればすぐに始められます。
無料版もありますのでマインドマップ初心者にお勧め

改善してほしいポイントは何でしょうか?

単純にデザインが悪いです。見た目が悪いと視認性も下がるので、俯瞰して物事を見たい時に見辛いです。
コネクタ等のデザインバリエーションも、もっと欲しいところ

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

話がかみ合ってないクライアントに、思考をわかりやすく伝えるためには良いデザインソフトだと思います。PDF化してメールで送れば、思考の関連性の説明がし易すいです。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

簡単に使えるので、マインドマップ初心者にお勧め

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザで使用できるマインドマップサービス

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

デザインと操作性は中々いいとは思います。個人的に好みです。
ブラウザ上で動作するクラウドサービスらしく、他人との共同編集は非常に優れています。
共有はリンクを送るだけでき、共同編集者はアカウント開設も不要なので、スムーズに共有が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マニュアルのフロー作成に活用

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

複雑な業務を整理してフローを見直すためにMindMeisterに書き出して情報の把握と整理を行っています。
デザインはシンプルですが、誰にでも使いやすいように作られていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

マップを共有してコメントや評価を下せる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マップの共有リンクを作成してチームとマップを共有し合えるので、企画の考案や整理などの際に共同して行えるのでチーム間の作業がとても捗ります。共有マップにはコメントを残せて良し悪しを評価ボタンから行えるので共同作業が盛り上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンの資料に

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

整列、組織図、右揃え、左揃え、ブレスト、プロジェクト企画、ToDoなど、数多くのテンプレートが用意されており、基本的に特に操作をすることなくキーボード入力のみで、ある程度のマインドマップの形が出来上がりあとは好きな場所に自由に枝を追加できるのでマインドマップが初めての方でも使いやすいと思います。

続きを開く
Uchihashi Shigeki

Uchihashi Shigeki

PERSOL Holdings Co., Ltd.|人材|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料版でもある程度使えるクラウドマインドマップツール

その他 コンテンツ管理で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドベースのマインドマップツールで標準的な機能が無料で使え、且つクラウドベースなので協業にも向いていること。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブレインストーミングにベストなマップツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

・マインドマップを作成しながらアイディアの整理、新しい気づきの整理は簡単にできる
・発想と思考回路の共有に視覚的マップがわかりやすい
・関連性を重視したマップのため、一段落してからの総括、取りまとめに便利
・クラウドの製品のため、対面、リモートで楽しく意見交換、共有できる

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ブラウザ上で共有しながら利用できる

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本製品はブラウザ上で、共有しながら同時編集ができるので打合せ中にも出席者で情報を整理して進められる点が気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

料金プランによっては多様なファイル形式への変換が可能

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

制作したマップをWordファイルやPowerPointファイルや画像などの形式に変換すればスムーズに次の作業に移ることができるので、Evernoteなどの社内で利用している情報共有ツールへのマップの保存が楽になります。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料でも高機能なマインドマップ作成ツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

新しいマーケティング施策の企画を考えたり自分の思考を整理するのにマインドマップは欠かせません。このツールは無料で使えるので始めてマインドマップに触れる方にもお試しで使うには最適です。パソコンやタブレットで同期できるので、会社で途中まで作成したものを通勤時間にタブレットで確認するなどの使い方ができます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!