非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|製品企画|1000人以上|導入決定者|契約タイプ トライアル
ブレインストーミングにベストなマップツール
ダイアグラム作成(作図)で利用
良いポイント
・マインドマップを作成しながらアイディアの整理、新しい気づきの整理は簡単にできる
・発想と思考回路の共有に視覚的マップがわかりやすい
・関連性を重視したマップのため、一段落してからの総括、取りまとめに便利
・クラウドの製品のため、対面、リモートで楽しく意見交換、共有できる
改善してほしいポイント
・エクスポート(PDF、画像等)への出力機能は、Basicプランにもあってほしい(試してみる手段がほしい)
・自動整列機能があり、非常に便利ですが、意図的に並べたすることが難しい(ALTボタンを押しても)
・パーツのサイズは自動調整されているが、自由に変更できるようにしてもらいたい
・フォント指定はもっと種類を増やすか、サイズ指定できるようにしてもらいたい
・段落の指定はできるように
・枠の右上の「・・・」ボタンによる調整は手間がかかる、UI変更はどうしても不便(クリック数が多い)
・複数アイテム選択の一括変更は対応してほしい
・アイテムを括った枠、背景にパネルを追加したりする機能があってほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・新規ソリューション、製品開発の組織であるため、組織内定期的な活動の関連性を整理に利用している
・新規モノを想像、創造していくなか、試行錯誤の繰り返しとなり、元々の目指したい方向が時々失いがちとなる。マインドマップを書きながら、本来の方向性から外れているか、次の次の延長線にこんなことを期待していることが非常に有力なツールです
・視覚的表現であり、上長、新しいメンバに過去の整理結果をすぐに確認でき、素早く議論に参加できる
・Mindmiesterを使ってMiesterTaskというツールとリンクしてアイディアの整理後にタスク管理とつながることもできる
検討者へお勧めするポイント
・気軽に導入、試せるので、マップの整理には最適なツール
・無料なベーシックプランもある(制約があり)ため、個人利用してからチーム内共有は簡単にできる。
・チーム内評価、検証してから導入に決めやすい