非公開ユーザー

デザイン・製作|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブレストだけでなく勉強を効率的に行う時にも活用できます

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

ブレストや、サイトの構成を考える時に使用しています。初めにマインドマップを作った時にはシステムを制作する際の基本設計に似ていると感じましたが、さらに広がりがあり、論理的思考を身につけるために良いなと感じました。

また最近知りましたが、効率的な勉強方法として「似た内容は交互に勉強」すると良いとのことで、込み入った勉強をする時にも活用できそうで、mindmeisterでマインドマップにまとめて勉強しています。

探してみると、中小企業診断士の試験勉強の内容をマインドマップにしたものや、英単語の分類など様々なものがあるので、他の人が作成したマインドマップを見るだけでも参考になると思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!