MindMeisterの評判・口コミ 全44件

time

MindMeisterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (37)
    • 企業名のみ公開

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (3)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (3)
    • IT・広告・マスコミ

      (22)
    • コンサル・会計・法務関連

      (1)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (3)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (3)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (42)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (0)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

不動産賃貸|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブラウザですぐに使える機動力がいい

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

アカウント登録してすぐにブラウザで使えるので、紙を使わずに、画面を共有しながらマインドマップを作成したいときに便利。
MindMeisterはとにかく思考すべてを書き留めていき、ある程度出尽くしてから、テーマを変更できます。
自動的にプレゼンテーションスライドを作成していくれるのが早くて便利です。
昔どのサービスか忘れましたが、枝別れさせるのにアニメーションを入れていたり、思考を書く前に色分けを指定されたり、マップの整理術で使用継続できなかったことがあります(私の勉強不足もあるでしょうが)。
難しいことはあとにして、紙に書くように広げて行くことをしたいならおすすめです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

特にありませんが、初期設定がかわいらしいので、ビジネスユースに展開するのにはやや使いこなしが必要かなと思いました。落ち着いたカラー背景がないわけではないですが、ありがたいことに選択肢が多いのでプレビューを見るのに時間がかかります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

要件定義の洗い出しのため、自分の思考を整理するために使い始めました。
プレゼンテーション機能が便利なことがわかってからは、かんたんな手順書作成はこれで完結させています。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

初めてでも試したい、といった感覚ならトライアルでも十分です。まずは触ってみてください。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

直感的につかいやすいマインドマップツール

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インストール不要で使えるので、すぐに利用開始できる点はよかったです。また、直感的に操作しやすく、色付けやノート、リンク設定などの細かい機能も充実しているのも嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

本来のマインドマップのみでなく、思考整理のために使い方は色々

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全てサーバーに保存され、ネット環境さえあればいつでも追加補充できる。その時点での到達点まで作っておけば、直ちにその思考到達点に戻ることができる。モバイルPCとポケットWIFIさえあれば、いつでもどこでもトップスピードで課題に取り組むことができる。マップのリンクを組成して他者に投げることも簡単。チームワークを行うのにも好適。マインドマップを使うにあたり何を使うか熟考したが、これを選択し満足している。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

PCでスマホで共有できる!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

PCとスマホ、双方で編集が可能です。
ふとおもいついたことはスマホでメモしておき、深耕するときはPCで行える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!