みんなの青色申告の評判・口コミ 全95件

time

みんなの青色申告のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (58)
    • 企業名のみ公開

      (17)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (11)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (14)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (3)
    • 不動産

      (7)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (2)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (9)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (76)
    • 導入決定者

      (18)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

はじめてでも簡単に操作できます

青色申告ソフトで利用

良いポイント

あらかじめ職種にあった仕訳が登録してあるので、はじめてでも簡単に操作できます。
必要に応じて、仕分けをカスタムすることで日々の入力効率がアップします。

改善してほしいポイント

機能が多いため、リボン等で工夫されているのですが、探すのが大変です。
良く使う機能を登録してメニューにするお気に入り機能がほしいです

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

日々の入力することで、自分で青色申告をすることができます。
仕訳などわからないことは、事例があるので安心です。

検討者へお勧めするポイント

はじめてパソコン会計を導入するときに、低価格帯でサポートの厚い、おすすめのソフトです。

閉じる

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

可もなく不可もなく

青色申告ソフトで利用

良いポイント

他のソフトを試したことがないので、かもなく不可もなくというタイトルをつけましたが、他ソフトを利用している方に感想を聞いたところ、それなりに不満もあるようなので、このような記載方法を取りました。
自身が個人事業なので、その観点からのレビューとなります。

優れている点・好きな機能
・いつも入力する項目を登録することがでるので、忘れやすい科目や、毎月繰り返し入力するものはすぐに呼び出して使える点。
・最新版をインストールCDでも送付してくれる丁寧さ。
・クラウドバックアップがある安心感。
・法令改正などもすぐ対応があるので、安心。

続きを開く

非公開ユーザー

プランニングデザイン彩|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすさは抜群!簡単入力で自動仕分け

青色申告ソフトで利用

良いポイント

らくらく仕分け入力を主に使用していますが、経理知識が無い人でも簡単に記帳できるので大変助かっています。機械的に項目選択して金額を入力する一連の作業がマウス操作のみでできるのが助かります。
9から現在の22まで15年以上利用していますが、操作性の良さ、入力画面のわかり易さは毎日(毎週)の帳簿作業のストレスを無くしてくれていることを感じさせてくれます。
入力してしまえば必要な各種帳簿、決算書類が自動的に?に仕上がり、申告に必要な書類までも作ってくれるのは個人事業者としては本当にありがたいです。
経理知識が全く無くても帳簿付けをしてくれるソフトですが、らくらく仕分け入力設定のために各種項目を細かく作る時にはある程度の経理知識が必要なので設定しながら勘定科目を学ぶ必要があります。しかしサポートがしっかりしてますので各々のケース事例で勘定科目を知ることができるので心配ありません。私が導入した頃より近年は更に丁寧に対応されるようになりました。

続きを開く
はらだ 益孝

はらだ 益孝

アジアビジネスブリッジコンサル|経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすく、大変サポート体制が素晴らしいです。

青色申告ソフトで利用

良いポイント

毎年、バリューサポートを行っていると、最新の冊子やCDが送られて来て、新たな税制改革などに関して確りサポートしてくれて大変便利です。叉、不明な点や操作面で不明な点があると、メールでも電話でも問い合わせると丁寧なサポートで安心して継続して使えるサポート体制です。それと毎年のデーターがクラウド上で保存されているのでパソコンが不調になってもデーターを紛失する心配も無く安心して使用出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単操作と直感入力が便利

青色申告ソフトで利用

良いポイント

日々の仕訳入力について、よく使う仕訳が勘定科目の選択に加え「電気代の支払」や「ガソリン代」といった実務に合わせた用語で自由に登録できるため直感的に仕訳入力が可能。
また、よく使う仕訳は、「お決まり仕訳」で事前登録することで仕訳入力が金額も含めて可能。
e-Tax連携や申告書作成ソフトも提供されるため、記帳だけでなく税金の申告まで一連の作業が一つのソフトで可能です。
付属の「MoneyLink」も銀行取引のダウンロードに加え、取引内容をメモできるため、地味に便利です。
消費税申告にも対応しているのは当然のことです。
個人経営であれば、青色申告のパートナーとして十分でしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

ペット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいです

青色申告ソフトで利用

良いポイント

はじめての青色申告でどれにしようか検討して、こちらの『みんなの青色申告』にしました。はじめてでもわかりやすい書籍が付いてました。図解もありはじめてでも導入が楽でした。それ以降はこちらの『みんなの青色申告』だけを使用しています。はじめてでどのソフトにしようか悩んでいる個人事業主の方にお勧めします。

続きを開く
東川 佳奈

東川 佳奈

東川 佳奈|介護・福祉|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単スタート

青色申告ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・インストールするときもパソコンと同じ画面の説明書に沿って、ボタンをクリックしていけば、登録出来たので、思っていたよりも楽に出来ました。
・『簡単仕分け』ボタンで領収書の仕分けがすぐに登録出来て、溜まりに溜まってウンザリしてた領収書があっという間に仕分け出来ました。

続きを開く
大谷内 眞吾

大谷内 眞吾

おーやうち経営労務事務所|その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

まずまず使いやすい

青色申告ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・仕分け作業が苦手な人でもひとつづつ進めていけるので、何となく作業が終わる。

その理由
・作業画面が比較的シンプルで分かりやすいから。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産賃貸|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

なれていて使いやすい

青色申告ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・前から使っていたため継続して使っている
・よく使う項目を登録できるのが便利
・不動産賃貸だと同じ項目が多いのでコピペができるのが便利

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めてでも使いやすい

青色申告ソフトで利用

良いポイント

 民間企業を退職後、個人事業の開業届を税務署に提出した後、税務署から帳簿の付け方の講習会を受講した。そこで使用したのが「みんなの青色申告」だった。民間企業では技術系管理職だったが、予算の立案などである程度減価償却や仕訳の知識はあった。
 講習会では税理士の方の記帳の説明を受け、その後は年明けに自分でした記帳を確認してもらい、大きな修正なく確定申告ができた。今は、6期目だがこれまで問題なく確定申告ができている。
 初期設定、固定資産、年度末の決算処理は初めは慣れないと思うが、一度行えば後は同じことの繰り返しである。 
複式簿記はよく分からなくても、伝票を入力すれば青色申告決算書他の決算書類が自動でできるので便利である。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!