4.0
149
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Miroの評判・口コミ 全149件

time

Miroのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (95)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (135)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

みんなのアイディアをたくさん持ち寄れる

コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

付箋をぺたぺた貼ってページを作成したり、スタンプを押して目立たせたり、〇シールで投票したり、チームで作業するときにとても便利です。
ページの拡大や縮小も自由自在なので、縮小して今の自分の位置がどこなのか確認したり、作業するときは拡大して作りこんだりも自由に行えます。

改善してほしいポイント

改善ポイントは特になく、また不足感じるところも特にありません。。
機能がたくさんありすぎて、うまく使いこなせていない、というのが問題かとも思うので、簡単マニュアル的なものがあればよいかもしれません。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

次の会議で話し合う前に、それぞれが考えることを出しておいたり、表にしたり投票したりできるので、会議の時間を有効的に使えるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

Classi株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サクサク動いて視覚的に利用できるオンラインボードツール

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

オンラインボードツールとして協働編集ができることはもちろん、タイマーやスタンプ機能があるため議事録としても活用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ネオキャリア|その他サービス|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブレストやメモ書きを残すのに都合がいいツール

ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

製品やプロジェクトについて、ちょっと感じたけれどあとでじっくり検討したい、といったメモの使い方を一番しやすいツールといったイメージ。他のメモやドキュメントで代替できそうでできない。
また、オンラインで複数人による同時編集も可能なため、ブレストを行う際のツールとしても適している。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインミーティングに欠かせないツール

コラボレーションツール,オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

共同編集ができるオンラインホワイトボードです。
いままで会議室でホワイトボードを使っていた用途で仕様できるので重宝しています。
また、リアルのホワイトボードと違いそのままデジタルデータとして共有、編集、保存できるため議事録代わりに使用したり、企画会議のブレストなどに利用したりしています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブ上の多機能なホワイトボードです

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図),オンラインホワイトボードで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報を図を使って分岐させながら整理するのに役立つ
・ホワイトボードの領域がとても広いので枠にとらわれずにブレストなど意見交換ができる
・UIがシンプルで分かりやすい
・同時編集が可能なので作業が効率的に進む

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料でも十分利用でき、アカウント登録も比較的容易

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

オンラインのホワイトボード機能を無料でも十分に利用できる点が良いと思います。付箋を使うことで、アイデア出しやディスカッションをスムーズに進行できたり、投票なども行える点が良いと思っております。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

共同作業もスムーズで、ブレインストーミングを効率化

コラボレーションツールで利用

良いポイント

操作性が直感的で理解しやすく、ボード上の付箋を使って意見出しをできるので、ブレインストーミングをオンラインでも効率的に進められる点が良いと思います。また、ボードの内容をファイルに出力する機能もあり、ブレインストーミングの内容を容易に保存できる点も良いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ブレストのアイデア出しと議論活性化に効果絶大

コラボレーションツールで利用

良いポイント

リモートでのグループ討議にTeamsと併用していましたが、出社が増えて来た現在もMiroの利用頻度はますます上がっています。リモートでは、発言/質問/資料参照/考察/意見の記載などがどうしても順番待ち•シーケンシャルになりがちで、議論に集中出来ず積極性が妨げられてしまっていました。この課題の解消にMiroが最適だったのですが、F2F会議が可能になった後でも、画面サイズや解像度を気にせず同時並行でどんどんアイデアを書き込めたり、誰が何処に注目しているか手応えが感じられるという強力なメリットはそのままで、手放せなくなっています。しかも、会議をなんども重ねる上で、前回の振り返りや欠席者がキャッチアップをする際に議論の記録を俯瞰と詳細確認のどちらも自由にできるという効果が使うほどに感じられます。
類似製品に比べ応答性も良く、ホワイトボードやポストイットの出番がなくなってしまいました。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビデオチャット時のホワイトボードとして併用

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

・Excelのような無限に広がるキャンバスをWebで実現できる。マインドマップや付箋によるKJ法に限らず、いろいろな図を描くのに便利
・ブラウザさえあれば他のユーザーとリアルタイム同時閲覧・編集できるので、ビデオチャット時の高機能なホワイトボードとして活用できる。ただし大きめのディスプレイが前提
・動作が軽いところ

続きを開く

非公開ユーザー

大学|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

付箋を用いたワークショップができます

コラボレーションツール,ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンライン上でのワークショップが可能
・投票機能がある
その理由
・オンライン上でまるで模造紙が目の前にあるかのようなことができるため
・投票が可能で、多くの人の考えが分かるため

続きを開く

ITreviewに参加しよう!