4.0
149
カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Miroの評判・口コミ 全149件

time

Miroのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (11)
    • 非公開

      (126)
    • 企業名のみ公開

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (13)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (4)
    • IT・広告・マスコミ

      (95)
    • コンサル・会計・法務関連

      (9)
    • 人材

      (2)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (2)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (15)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (135)
    • 導入決定者

      (7)
    • IT管理者

      (6)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順
大 野克也

大 野克也

スマートキャンプ株式会社|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

大スペースで情報量を気にせず要件整理・図解・チャート作成!

ダイアグラム作成(作図)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートが豊富
・コメント・タグ・付箋など使い方もさまざま
・有料アカウント不要で共有可能
・共同編集・閲覧も自在
・チーム内のブレスト・ブレインストーミングにもおすすめ
その理由

マインドマップ・議事録作成ツールなどプロジェクト管理のツールはいくつかありますが、miroは計画管理以外の部分での要件整理・可視化に利用しています。

プロセスマップやジャーニーマップ・マイドマップ・フローチャートなどテンプレートが数多くあるため、イメージが湧かずに整理できてない場合にも内容を入力していくだけで、それらしく整理ができます。

また、ホワイトボード画面も広く利用できるため1つのプロジェクトで複数の図解が必要になったとしても、いくつもの図解整理ができます。

有料アカウントを保持してない方でもパスワード・権限設定を変更することで閲覧権限の付与も可能で部門を横断する計画推進には非常におすすめです。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ショートカットキーの設定が少ない

利用していてほとんど不自由なく、思い通りの使い方ができていますが1つだけあげるとするとショートカット設定がされてないのか使えないことがある部分です。

パワーポイントだと画像のレイヤー設定(背後に移動)・選択オブジェクトの連続コピー(Ctrl+Shift+ドラッグ)が可能ですが、ショートカットが使えないのがPPT慣れしている人にとっては少し戸惑うポイントです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・自由なマインドマップ・プロセスチャート作成
・資料の保管場所がバラバラにならない
・戦略イメージの可視化と共有

ホワイトボードツールなので上記の通り広い範囲で作図が可能なので、これまではPPTでタイトル毎にわけて保管していた内容もボード1つで見ることができます。また繋がりも矢印をつかって関係性を正確に伝えることが可能で非常に重宝しています。

チーム内でのディスカッションやブレインストーミングにも利用ができ、これまではオフィスでホワイトボードに付箋を張っていましたが、それもオンラインでそれぞれが空いた時間で情報をまとめれるため業務効率は非常に早くなりました。

検討者へお勧めするポイント

プロダクト責任者・デザイナー・ディレクターなどは、これまでパワーポイントで企画資料を作成しプレゼンといったことが多かったと思いますが、miroを使うとテンプレートから簡単作成・意見もコメントしてもらえるので情報を1つに集約しレビューをもらうこともできます。

戦略イメージや構造把握といった情報共有が必要な業務が発生する方に、ぜひおすすめしたいツールです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

企画の提出・レビュー・訂正を一元管理している

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

注釈をボード内に加えることができるので、ボードを企画書として利用する場合にはレビュー者が訂正や賛成の意思表示を示しやすいです。コメントがされると画面右上にあるベルマークに通知がされるので、すぐに確認訂正の対応ができるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議で必須のツール!

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインでアイディアを出し合うようなブレストの際に、ポストイット機能を使えばリアルタイムでオンライン上でアイディアを出し合い、それをPDF化して出力することも出来ます。また、個人の思考の整理をする際に、マインドマップのテンプレートを使えば簡単に思考を構造化することができるので、重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

さくさく動くオンラインホワイトボード

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

無限大のキャンバス上で複数のテンプレートを利用できるため、1つのキャンバスに全ての情報を入れ込むことが可能。キャンバスは必要に応じて複数のフレームに区切ることもでき、フレームが目次の役割もするので、キャンバスが広大すぎて迷うこともない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ホワイトボードツール/作画ツールとしては最高峰

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホワイトボードツールであるが、他社のオンライン会議ツールの付属製品などと違うところは、チームコラボレーションの機能が非常に充実している。Teamという単位で関連メンバーを管理し文書共有出来たり、プロジェクトメンバーに変更を通知したりがきめ細かくできるため、全てのメンバーが同時に作業したりミーティングに入っていなくても協調作業が進めやすく効率化出来ていると感じる。社内のコミュニティでテンプレートを共有したり使わせてもらったりすることで、一度作ったカスタムテンプレートに関しても社内で再利用が可能。社内ミーティングやお客様のミーティングで、特に話が発散したり様々なアイデアをまとめる必要があるケースで様々なテンプレートの切り口で可視化していけるので、一つのツールでのカバー範囲がとても広い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ZOOMと連携させると複数グループに分かれてのブレストも簡単

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ホワイトボードに向かってポストイットを張る感覚で多人数によるブレーンストーミングが遠隔でできる点が素晴らしい。ポストイット機能以外にもブレスト用に様々なテンプレートが用意されているようなので今後、是非、使ってみたいと思っている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コラボツールとして、機能のサイズ感がちょうどいい

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

2~5人のチームでブレストに使っていますが、事前に各自が付箋をはっておいたり、ブレスト中にちょっとメモして全員がみられる場所に表示しておけるので非常に役立ちます。下手すれば、コロナ収束後もブレストはこれを使ってオンラインでやったほうがいいんじゃないかと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

自由度が高くて操作感も良い

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

長期プロジェクトのマイルストーン整理と、その達成に向けた必要タスクの流れを整理するときに使用しましたが、各々の脳内が可視化されるような感覚でした。
何より自由度が高く、操作感もすごくよいです。複数人で編集することができるので、イメージの共有を助けコミュニケーションが活性化されると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインMTGとの相性が良い

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドのホワイトボードサービスはいくつかありますが、本サービスが最も機能性・操作性に優れています
・UIがヌルヌルしてストレスレス
・様々なテンプレートがあり、デザイン性が高く実用的
などなど

オンラインMTGで会話しながらmiroでメモを取っていくといった活用や、ブレストで付箋を貼るなどしています

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインコラボレーションに最適

ダイアグラム作成(作図)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンライン上でホワイトボードを自由に使えます。
付箋の大きさも自由に変更でき、付箋同士を簡単に矢印などでつなげることもできるので、ブレストなどの思考整理に役立っています。
相手の動きもリアルタイムで反映されるのでリアルな場でホワイトボードを使って話すのと変わりなく進められます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!