非公開ユーザー
電気・電子機器|その他専門職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
良いポイント
★私は法務部門の担当者で、主に法務部門目線でコメントしています。
★法務部門内のリーガルテック主管部署を兼務しておりMNTSQの「管理者」でもあります。
・検索機能が法務業務にとって利便性が高い形で構築されているように思います。
そのため、フォルダ体系などを意識しなくても検索アルゴリズムにより、契約査読で役立つ資料が得られるのが良いポイントだと思います。
・日常の「案件管理」をすることで「データベース」にノウハウが自動的にたまっていくため、
ナレッジ蓄積のために新たなコストをかける必要がない点も良い点です。
・一定、自動読み取り機能もあり、契約書から「締結相手」「契約類型」「有効期間」などを自動で読み取ってくれます。
契約の検索や確認にあたっては便利です。
改善してほしいポイント
・法務部門が案件管理に使うには優良なツールである一方、全社で導入するツールとして見ると不足する点があるように思います。例えば、権限設定が「フォルダ単位」でしかできません。汎用的なファイル管理ツールほど権限設定が柔軟すぎてもセキュリティ上の懸念があるのかもしれませんが、もう少し柔軟な設定ができるとベターだと思っています。
・掲載されている雛形の数が少ないように思います。他社のプロダクトなどを見ると雛形が充実しているサービスもあると思っており、少し残念な点です。
・ただし、改善してほしいポイントについてはこれまでも着実に改善されているので、今後に期待をしています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・これまでノウハウがSharePoint、メールなどばらばらに蓄積されていましたが、1か所に集約することができました。特に、メールとの連携機能がありますので、通常業務をしているメールのCcにMNTSQの連携用メールアドレスを入れるだけで、当該案件に関する資料が自動的に集約されるのが気に入っています。
・これまでのSharePointなどの汎用ツールだと、資料を探すのに大変な手間がかかっていましたが、MNTSQを導入してからはその手間が軽減されました。例えば、「汎用ツール」だと、契約書以外の文書も含めて検索をしてしまうのですが、MNTSQでは、MNTSQが「契約」と認識したもののみを検索できるので、ノイズが軽減されます。
検討者へお勧めするポイント
「法務部門の機能強化」を目指す企業にはとても優秀なサービスだと思います。
またMNTSQは機能改善も積極的になされていますので、要望を上げていくことで、着実に機能が向上していっています。
いい意味で「完成されたプロダクトではない」ところもお勧めポイントです。