MNTSQ CLMの評判・口コミ 全16件

time

MNTSQ CLMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (1)
    • 非公開

      (15)
    • 企業名のみ公開

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (1)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (2)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (11)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (8)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|法務・知財・渉外|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

法務部間、事業部との情報共有の課題解決

CLM(契約ライフサイクル管理ソフト)で利用

良いポイント

良いポイント
優れている点・好きな機能
①キーワードを入れることで関連する契約書やメールが過去の案件まで遡って探して、提案してくれる点
②シンプルな機能で、使いやすい点
事業部が案件管理システムを使う際も、スムーズに導入ができました。必要最低限で、使いやすい機能だからと思います。
③PDFも文字として読み取る機能がある点

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・メールで情報共有をしたい場合もありまして、MNTSQに保存されている情報をメールの形で抜き出せるようにして欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・法務部間、事業部と法務の間で情報共有ができていない課題がありました。
課題に貢献した機能・ポイント
・3年後、5年後でもMNTSQに保存することで探しやすくなり、過去の対応も踏まえた法務対応がしやすくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|その他専門職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

法務業務の効率化や情報共有が大きく進みました

CLM(契約ライフサイクル管理ソフト)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・日頃の業務オペレーションの中で自動的にナレッジを蓄積できる点(具体的には、eメールのCC/BCCに専用メールアドレスを入れるだけでメールや添付ファイルが自動的に蓄積される点や、電子契約システムと自動連携させることで電子契約の登録漏れを防ぐことができる点など)
・高度な検索機能
・比較的自由にカスタム可能な依頼フォーム
・大手法律事務所の監修した解説付きの契約書雛形が利用できる点

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MNTSQ案件管理

CLM(契約ライフサイクル管理ソフト)で利用

良いポイント

最初にデータベース、後に案件管理を利用開始。

データベースは、やや粗い画像PDFの中の文字まで、法務関連文書として自動補正したうえで検索できるのがすごい。案件管理と連携し、案件処理をしていくたびに再活用可能な知恵が蓄積していくのも助かる。

案件管理は、インターフェースがわかりやすく、案件フォームの設計が事業に合わせて柔軟に行えるのもよい。導入時は、大規模部門でメールからの一斉切り替えを実施しても、大きな混乱なく進めることができた。

導入時だけでなく通常の利用中もMNTSQのコンサルタントが定例ミーティングを続けてくれるサポート体制もありがたい。

おまけで言うと、落ち着いた色合いでまとめた画面構成も、多くの文書を見る法務担当としてはノイズが少なくて好ましい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|法務・知財・渉外|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

法務業務の遂行には欠かせません

CLM(契約ライフサイクル管理ソフト)で利用

良いポイント

(法務部門目線で)
・事業部門からの法務相談や契約審査について、事業部門とのやり取りから締結後の契約まで一括で管理ができるので使い勝手が良いです。
・操作方法が複雑ではないので、社内で広く導入しやすいシステムであると感じます。
・随時アップデートもあり、導入後のフォローも手厚いです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

業務フローが安定しました。

CLM(契約ライフサイクル管理ソフト)で利用

良いポイント

契約書や各部門からの法的相談を一括管理できるため、契約書の散逸を防ぎ、過去の相談を踏まえた検討がスムーズに行えることから、安定した業務フローが構築できました。また、適時アップデートされる機能はかゆいところに手が届き、ありがたいです。営業の方のフォローも手厚く、安心して使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジの一元管理を実現

CLM(契約ライフサイクル管理ソフト)で利用

良いポイント

・今までバラバラに管理されていたナレッジが、MNTSQの導入によって一元管理できるようになりました。年次に関わらず、過去から現在までのナレッジを全員で共有できていることが、日々の業務に役立っています。
・これまでの業務の方法を大きく変えずに、MNTSQを導入できたことがとてもよかったです。
・細かいこちらの要望にも応えていただいており、日々アップデートがされています。また、付箋や管理タグなど、ナレッジが検索しやすい/共有しやすい機能も豊富です。
・MNTSQ雛型というのも格納されており、条項ごとに解説がついているのが参考になります。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内に分散していた契約書データを集約しました

CLM(契約ライフサイクル管理ソフト)で利用

良いポイント

会社名や期間、金額等契約書に関する基本的な事項をAI-OCRで自動抽出・管理できる点、
条文単位で解析がかかる、等は契約書管理への強みをとても感じます。
これまで単なるストレージサービスで契約書を管理していたことと比較すると、検索についてのスピード、効率ともに向上しました。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

欲しい情報にたどり着ける

CLM(契約ライフサイクル管理ソフト)で利用

良いポイント

書きたい条項のイメージがぼんやりしていても、複数のキーワードや条件で過去のナレッジを検索できるので欲しい情報を絞り込みやすいです。特に条項検索で他の契約書の条項を一度に複数閲覧できるので参考にする情報の選定に役立っています。
豊富な雛型と雛型解説も活用しています。各条項の解説や立場に応じて異なる条項を日々の契約書レビュー時の参考にしています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

法務業務遂行に欠かせません。

CLM(契約ライフサイクル管理ソフト)で利用

良いポイント

MNTSQを使用することで、①ナレッジ共有と、②案件管理を実施することができます。
①については、過去の膨大な案件データを法務部全体で横断的に管理することで、若手が新しい分野に対応する際など、過去社内で蓄積されてきた知見をフル活用して日々の業務に取り組むことができます。
②については、常時たくさんの案件を抱える法務部員が、自分の担当案件の状況を一目で確認することができるほか、マネージャー層が各担当者の案件状況を確認し、業務負荷の管理に活用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他一般職|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

法務ナレッジの一元管理を実現

CLM(契約ライフサイクル管理ソフト)で利用

良いポイント

分散して保管されていたナレッジを一元管理できるようになりました。これにより若手もベテランも同じナレッジにアクセスできるようになり、日々ナレッジの伝承が実現できています。

続きを開く
  • 1
  • 2

ITreviewに参加しよう!