非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
営業チームでのmonday.comを利用した感想
良いポイント
他プロジェクト管理/ワークマネジメントのツールと比較して、特にダッシュボード機能が優れていると感じております。
ダッシュボードを作成する上でのテンプレートがまとまっているウィジェットセンターには、プロジェクト管理によくある「ガントチャート」はもちろん、進捗状況を確認できる「バッテリー」や人員個別の時間を管理できる「時間追跡」など基本的なものは当然含まれており、その他にも「今日の一言」や「ピボットボード」などユニークかつ業務効率化となるテンプレートが豊富に揃っており、だれでも簡単にウィジェットに追加できます。
ダッシュボード自体の細かな設定についても、グラフをどう表現するかというチャートの種類がパイやライン、カラム、面グラフ、バブルなど豊富で、複合的なグラフも簡単に作成・カスタマイズできております。
またレスポンシブUIを採用しているのでWebで作成したダッシュボードがモバイルアプリの画面サイズに自動調整してくれるのでデバイス問わず同様に使用することができます。
全体的にユーザフレンドリーです。
改善してほしいポイント
当社では元々Excelで管理していた情報をターゲットにmonday.comに移行して使っているケースが非常に多いのですが、自由に範囲を指定してコピペしたり、番号を入れ替えたり、計算したりなどExcelで行っていた作業や加工ができない場合があります。どちらかというとExcelで完璧に作っていたものをインポートしてそのまま使うのは特に問題ないのですが、Excelから移行してその後monday.comで加工をしていこうとするとつまずいている感じです。
そのため社内からはExcelの自由度や柔軟性に近づけてほしいような声が多々あります。
また、ExcelやWordなどを添付している際に、プレビューで確認しようとすると表示が崩れるケースが多く結局ダウンロードして確認することが多く、ここもできればダウンロードせずに確認できるようにしたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
主に営業チームでmonday.comを利用しております。
当社は米国に本社があるため、元々取引中の顧客あるいは取引見込みがある顧客の情報をグローバル共通のSFAで管理をしているのですが、そのSFAは日本だけでカスタマイズすることはできませんでした。
そのため、営業担当がこれからアプローチを仕掛けようとしている見込みが薄い顧客の情報管理(リスト、アクティビティ等)はできておらず、各営業担当独自の管理(主にExcel)となっておりました。
そこでmonday.comを利用して主にプロスペクティングに必要なデータを集約・活用しており、以下のようなメリットがありました。
・営業現場独自で管理していたExcelを全てmonday.comに移行し、プロスペクティングの情報も会社資産にできた
(入れ替わりが多い職場なので、過去のデータが活かされるケースがこれまでなかった)
・営業現場のアクティビティが可視化され、タイムリーにサポート(ターゲットの会社に私含め社内に知り合いがいる、類似の提案書を共有など)ができるようになった
今期のNewロゴ獲得が昨年より倍増しており、少なからず影響はあったと思っております。
検討者へお勧めするポイント
2週間無料で使うことができるので、まずはトライアルして使ってみることをお勧めします。
連携して利用中のツール