非公開ユーザー
その他製造業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
BIの定番として迷ったらこれという製品
セルフサービスBIで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
当社が導入したバージョンについては、ブラウザ上での表現形式の多さやAdobe Flashベースでのエクスペリエンスが他社製品とくらべて優れていた点がメリットでした。
前システムがColdFusionによる完全内作のシステムだったことで開発維持が困難になっていたところで本製品がブラウザにより比較的簡単に開発作業を行えることで、利用者の要望に応じたダッシュボードの開発が高速化できたことはメリットでした。
また基本的にAdobe Flash Playerがあれば動作するため、IEに限らない多彩なブラウザでの動作を実現できたことはMac OSが多い当社としては良い点でした。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
最新バージョンでは解消されていると思うのですが、Flash依存のせいかバックボーンデータベースのDr.Sumのせいか、データ量が多い場合に極端にパフォーマンスが悪くなる点が挙げられます。
ユーザーエクスペリエンスのうち見栄えやコントロール性が改善されたことと相殺する形で、パフォーマンスが劣化してしまったのがシステム乗り換え後の大きな問題でした。
また、Dr.Sum EAとのセット利用が前提となっていたため汎用SQLサーバとしてMicrosoft SQLを使っていながらもETLを介して別途データベースを構築せざるを得なかった点は残念です。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
製品開発部門における製品リリース後の実績分析、および後継製品開発用の分析に利用しています。前システムが内作だったこともあり分析軸の多さや円グラフ、棒グラフ、テーブル表等を自在に組み合わせたダッシュボード表示が可能となったこと自体が利用者の分析強化につながりました。
実際、類似製品の販売数推移のみを当てにしていた企画台数の設定を関連製品を含めた売上推移の予測や前世代からの交代時期の調整など、ある程度の戦略的な製品リリースの実現に貢献しました。