非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
セルフBIと呼べない
セルフサービスBIで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
Excelをソースとしたときに機能が充実していること(ぐらい)か。後述しますが「良いポイント」が見つからない。
しいて言うと他のBIに比べ安価に導入できると聞いたことがある。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
まずこの製品のFAQ、マニュアルを整備してほしい。マニュアルは提供されているが、さわり程度のことしか記されていないので使い物にならない。
利用ユーザが少ないから仕方ないのだと思うが、TableauやQlikの場合コミュニティで得られる情報が非常に役立ち「セルフBI」として使いやすいのと比べると、この製品の環境はひどい。
読み込むデータソースをクレンジングするような機能は無く、手前で別のツールで加工しないとうまく使えない。
操作もGUIで済む範囲では十分でなく、簡単なプログラミングに近い機能などを使わないとExcelやAccessと何ら変わらない(実行結果がWebになるだけ)と感じる。
Tableau,Qlikを使った後だと、このツールを導入するメリットは全く感じられない一世代前の製品と感じる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
BIとしては当たり前ですがドリルダウン、ドリルスルーと言った機能があるのでExcelで生データを配るよりは汎用性のあるアウトプットは作れると思う。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
価格メリットがあるとしても、本製品はお勧めしません。