非公開ユーザー
株式会社フィックスポイント|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
シンプルな料金体系と多機能のバランスが少人数SREの味方
良いポイント
料金体系がユーザー数とデータ取り込み量ベースなので、少人数のSREチームが他の多数のDevチームにノウハウを広げていくのにぴったりでした。
ユーザーは少数の全機能が利用できる課金ユーザーを持ち、Devのメンバーは特段の理由が無い限り無料のユーザーといった使い方をしています。
無料ユーザーでもデータのクエリ・ダッシュボードの編集・アラート設定の編集等可能なので、現在の開発体制とマッチしているところが魅力です。
データのクエリUIについても、エンジニアにとっては使いやすい NRQL でのクエリが好評で、利用が広まったと思います。
改善してほしいポイント
1. サブクエリを利用するような複雑なクエリを長期間に対して実行するとすぐクエリ上限に達してしまう
- 事後集計などの機能があると、サブクエリ結果を別途保存でき、長期間のクエリも可能になるので助かります
- もちろんデータを別サービスに送信すれば集計はできますが、統合されていると管理対象が減るので嬉しいです
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
導入初期においては NRQL でのクエリが好評で、提供中のサービスの不具合時に開発メンバーがログを確認したりダッシュボードを整備する活動が広がっていったように思います。
機能も豊富なため、従来では確認したい対象ごとの複数のサービスやダッシュボードを行き来する場面もありましたが、従来の作業は全て NewRelic に統合できました。
導入から数年でインフラコストの可視化によって最大約60%の削減に成功したケースもありました。
初めから全機能が料金に含まれているため「せっかくなら APM も利用しよう」というモチベーションも湧きやすく、製品のオブザーバビリティを向上する活動を実施することで、より正確なコスト削減にも繋げることができました。
検討者へお勧めするポイント
・料金体系のシンプルさ
・NRQLの柔軟性
まだ返答が日本語に対応していないため、生成AI機能を活用したいと感じる「各種コンテキストを持っていないユーザー」にとって有用な機能にはなっていない印象です。