生成AI機能
データ分析
コードのエラーの原因分析などチャットで質問を投げかけるだけで答えに辿り着くことができ、開発や運用など本質的な業務に注力できるようになります。
生成AI機能満足度
2.6
3

New Relicの評判・口コミ 全13件

time

New Relicのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (2)
    • 非公開

      (7)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (0)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (10)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (1)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (0)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (6)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (1)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

アプリの挙動が可視化されベテラン属人化の解消につながります

APMツールで利用

良いポイント

APMエージェントにより、アプリの処理がつまびらかになります。まずこれがシンプルに感動します。
単純なエージェント導入だけで、APIレスポンス・具体的なクエリなど時系列で表示され、ドリルダウンで処理を
おうことができる。属人化の解消やプロダクト改善のきっかけづくりになります。

改善してほしいポイント

自社で利用する分には現在問題は出ていないですが、他社に紹介する際日本リージョンのデータ保管がネックになっております。こちら改善を期待しています。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

APMエージェントは簡単にインストールするだけでアプリケーションAPIのレスポンス、データベースのクエリが時系列表示され、細かい動作が可視化されます。ベテランエンジニアの属人化で、業務引継ぎが難航していたアプリケーションもAPI単位でクエリの流れを追うことで概要把握、またボトルネックが明確に。3,4年ほど引継ぎに難航していたアプリをチームメンバーで引き継ぐことに成功しました。さらに各レスポンスタイムが明確になり、改善点が浮き彫りになるのがメンバーのモチベーション向上につながり、改善Issueの起票数がアップしました。

検討者へお勧めするポイント

UIがとてもわかりやすいので、トライアルにて開発環境などまずはエージェントを導入してみることで理解度が高まります

閉じる
札場 貢

札場 貢

シーオス株式会社|倉庫|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

障害調査を、簡単に、複数メンバーで行えます。

APMツール,統合運用管理ツールで利用

良いポイント

我が社では複数のプロダクトやサブシステムを運用しており、迅速な「障害検知 → 原因究明 → 暫定対応」が長年の課題でした。

New Relic の APM とInfrastructure を導入し、Slack との連携によるアラート通知の仕組みを構築したことで、障害発生時に即座に関係者へ通知されるようになりました。
Slackに 届いた通知から New Relic の「Alerts」画面へ遷移すると、操作していたユーザー情報、障害発生時のスタックトレース、ログなど、障害対応に必要な情報を一通り確認できます。
これにより、初動対応のスピードが大幅に向上しました。

従来の監視ツールでは、エラーメッセージを個別に指定して通知設定を行う必要がありましたが、New Relic では基本的なルールに則ってアプリを開発することで、こうした設定が不要になります。
また、ログが New Relic に連携されているため、サーバーにログインして確認する手間もなくなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

アイ・モバイル株式会社|ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

サービス運用に必須のアプリケーション監視

APMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

運用に必須のアプリケーションの監視が数行のコードを追加するだけで実施することができます。
エラー通知やエラー頻度などはもちろんエラーからドリルダウンして原因を探すことができるので便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(CIO・マネージャ)|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

無償版でも充分なクオリティ

APMツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データ保持は1日になってしまうが、無償版も提供されており、充分なメトリクスが取れる。インストールも簡単。

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

次世代のシステム監視に活用できます

APMツール,オブザーバビリティツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ユーザモニタリング機能
・クラウド監視(外形監視)機能適
・APM監視機能
・スモールスタートしやすい製品
その理由
・ユーザ接点に関わるシステムの監視に最適(顧客体験)
・クラウド利用における従来の監視では可視化できない領域監視に最適
・アプリケーションパフォーマンスの改善に最適
・課金形態がユーザ数+データ量ということもありシンプルで利用しやすい

続きを開く
生成AI機能レビュー掲載

非公開ユーザー

株式会社フィックスポイント|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルな料金体系と多機能のバランスが少人数SREの味方

統合運用管理ツール,オブザーバビリティツールで利用

良いポイント

料金体系がユーザー数とデータ取り込み量ベースなので、少人数のSREチームが他の多数のDevチームにノウハウを広げていくのにぴったりでした。
ユーザーは少数の全機能が利用できる課金ユーザーを持ち、Devのメンバーは特段の理由が無い限り無料のユーザーといった使い方をしています。
無料ユーザーでもデータのクエリ・ダッシュボードの編集・アラート設定の編集等可能なので、現在の開発体制とマッチしているところが魅力です。

データのクエリUIについても、エンジニアにとっては使いやすい NRQL でのクエリが好評で、利用が広まったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システムの異常を早期検知。安定稼働の頼れるパートナー

APMツール,オブザーバビリティツールで利用

良いポイント

・導入が簡単なのに、しっかり可視化できる
 サーバーにエージェントを入れるだけで、アプリのCPU使用率やレスポンスタイムといった重要な状態がすぐに分かります。難しい設定なしで、誰でもパフォーマンスを把握できるのが魅力です。

・アプリが遅い「本当の理由」がわかる
 トランザクションを分析すれば、どの処理やデータベースのクエリがボトルネックになっているかをピンポイントで特定できます。勘に頼らず、データを見て直接原因にたどり着けるので、改善スピードが格段に上がりました。

・解決できなかった問題の「答え」が見つかる
 再現性が低く、ログだけでは追跡が難しかった不具合の原因を特定できた経験があります。New Relicがなければ解決できなかったかもしれません。複雑な問題が起きた時の、最後の切り札として頼りにしています。

続きを開く

非公開ユーザー

アイレット株式会社|情報通信・インターネット|保守・運用管理|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

APMの深堀り分析が秀逸

APMツール,統合運用管理ツールで利用

良いポイント

負荷アラート発生時、APMトレース分析により原因を関数レベルまで特定できる点が最大のメリットです。
実際にあった事例としては、特定プロセスの高負荷から該当PHPファイルのトランザクション時間や、さらに特定の関数
がボトルネックと段階的に深堀りでき、迅速な原因究明に繋がりました。
Infrastructure Agentによる詳細な監視とNRQLの柔軟なクエリ設定、Backlog連携によるシームレスな調査フローも、実運用では欠かせない機能だと思います。
インフラメトリクスからアプリケーションコードまで一気通貫で可視化できる点が、障害対応の時間短縮に大きく貢献していると感じます。

続きを開く
伊波 翼

伊波 翼

アイレット株式会社|ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

大規模システムにも柔軟に対応できます

統合運用管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ダッシュボードが柔軟に作成できる
・ドキュメントやブログ記事が多いので、不明点がすぐに解消できる
・APMやInfrastructureのAgent導入が簡単に実施できる
・サポートがとても手厚い
その理由
・ダッシュボードの機能が豊富で、お客様のご要望に柔軟に対応することができる
・ブログ記事が豊富なため、過去事例が見つけやすい
・Agentの導入はガイドがあるので初学者でもすぐに実施できる
・サポートケースを起票すると、すぐに日本語で親身に対応いただける
・料金プランがわかりやすく、事前に試算もしやすい
・アップデートが頻繁にあり、UIもどんどん使いやすくなっている
・NRQLやStreaming Methodなど、NewRelic独自の機能もドキュメントが豊富なのですぐに理解できる

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|開発|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

料金形態のわかりやすさとサポートの充実

APMツール,オブザーバビリティツールで利用

良いポイント

業務では主にAPMの機能を利用しています。サービスの特性上、レスポンスタイムとそのボトルネックを特定する分析が必須なので助かっています。

NRQLやビジュアル化ツールの存在によって、ダッシュボードも直感的に構築しやすいと思います。
アプリケーション側から追加パラメータを送るようにしてあげると、ユーザーなど特定項目ごとで分析することも可能です。

料金形態はデータ量とFull Platform ユーザー数の組み合わせによって決まり、データ削減のオプションも利用すれば比較的コントロールしやすいかと思います。

担当者とは普段からslackで連絡させていただいており、そもそも何から着手するかや具体的な解決手段までときには会議で会話しながら解決しています。このような日本語サポートの充実している点も非常に魅力的です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!