生成AI機能
データ分析
コードのエラーの原因分析などチャットで質問を投げかけるだけで答えに辿り着くことができ、開発や運用など本質的な業務に注力できるようになります。
生成AI機能満足度
2.6
3

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

システムの異常を早期検知。安定稼働の頼れるパートナー

APMツール,オブザーバビリティツールで利用

良いポイント

・導入が簡単なのに、しっかり可視化できる
 サーバーにエージェントを入れるだけで、アプリのCPU使用率やレスポンスタイムといった重要な状態がすぐに分かります。難しい設定なしで、誰でもパフォーマンスを把握できるのが魅力です。

・アプリが遅い「本当の理由」がわかる
 トランザクションを分析すれば、どの処理やデータベースのクエリがボトルネックになっているかをピンポイントで特定できます。勘に頼らず、データを見て直接原因にたどり着けるので、改善スピードが格段に上がりました。

・解決できなかった問題の「答え」が見つかる
 再現性が低く、ログだけでは追跡が難しかった不具合の原因を特定できた経験があります。New Relicがなければ解決できなかったかもしれません。複雑な問題が起きた時の、最後の切り札として頼りにしています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!