非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
取引先などとのファイルの一時的共有に
その他 ITインフラで利用
良いポイント
ユーザーインターフェイスがシンプルかつ理解しやすくできているのがよい。
また、社外の人に一時的にたくさんのファイル・巨大なファイルを送りたいとき、
かんたんに利用範囲を制限しながらもGoogle Driveなみのかんたんさで共有できるのも便利。
使う気になればWebDAVでWindowsにマウントできるといった拡張性の高さも魅力。
改善してほしいポイント
欠点というか、
オンプレミスで導入・管理しなければならないという手間が問題。
ただ、いまはLinux系のサーバがあればDockerでワンタッチで導入できるので、
パフォーマンスへのこだわりや環境ごとの特異性がなければ
Dockerで解決できるとは思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
取引先とのファイルの一時的なやり取りにNASを利用しようと検討していたところ、
昨今のランサムウェアの流行で「ほかの方法を考えたほうがいいだろう」となり
解決を迫られた。
そこで社内ネットワークのDMZにNextcloudを入れたLinuxサーバを立ち上げ、
NASの一部ボリュームをマウントして参照することによって
外部からのファイル参照を最小限可能なようにすることができた。
セキュアにファイル共有できるのでNASを公開するより安全な環境を実現できたと思う。
この目的だとサーバパワーがそれほど必要ないのもよい。
組み合わせ方で役に立つソリューションだと思う。