Nextcloudの評判・口コミ 全36件

time

Nextcloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (21)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順
小松 誠

小松 誠

Future Life Partners 合同会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に使えるオンプレオンラインストレージ

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

WindowsやLinuxから手軽に使えるOSSのオンラインストレージで簡単なグループウェア機能(CalDAV/CardDAV)もあります。
GoogleDriveやDropboxの代替として使えるだけでなく、OSSならではの強みでアプリケーション拡張やAPI利用でき、社内システムとの連携が容易にできるのが強み。もちろんAndroidやiOSのモバイル環境にもアプリが用意されています。
簡易な履歴管理機能があります。
スマホからインスタントアップロードの設定をすると写真やビデオも自動でアップロードされるためプライベートストレージとしても有用。
もちろんすべてが無料です。既存サーバがあれば、物理的なストレージ代金しかかかりません。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

検索がやや遅いと思うのでインデックス機能を改善してもらいたい。
またS3へのバックアップ等AWSとの連携はニーズがあると思うので標準モジュールで提供されたら助かる方が多いと思います。
認証方式がID/パスワードしかないのでセキュリティ的に少し不安。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

これまで用途や目的毎に様々なオンラインストレージサービスに大量のドキュメントや画像を分散管理していましたが、ライセンス料や利用端末数の制約に悩まされてきました。
思い切って全ての社内ドキュメントをnextCloudで統合することで管理が簡潔になり仕事の効率も上がったと思います。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

無償利用で考えるならこれ以上の選択肢はないと思います。
OSSならではの拡張性もポイント。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleドライブと使い分け

その他 ITインフラで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社サーバないしレンタルサーバで構築できる、クラウドストレージ(Googleドライブとほぼ同等)です。当社は4Kの映像データなど、Googleクラウドにいは入れられないようなデータがありますので、これがないと社外に共有できません...。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社コロプラ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外に対してセキュリティ面に不安なくデータの受け渡し可能に

オンラインストレージで利用

良いポイント

機密情報の高いデータを取り扱うことが非常に多く、セキュリティ面からギガファイル便等の使用は会社ではNGでした。
本サービスが導入され取引先とのデータのやりとりにおいて、セキュリティ面の安心だけではなく、フォルダ毎の管理も便利で、また安全なURL共有をする際にパスワードも自動生成されるなど楽にデータを相手先に受け渡しすることが良い点です。
また以前使用していた別サービスと比較して、重たいデータのアップロードが早いと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外の大容量ファイルのやりとり+αに

その他 ITインフラで利用

良いポイント

クラウドストレージとしてのUIがすぐれていて
一見でファイルのやりとりに使ってもらうお客さんでも
だいたい直感的に使い方が理解できる。
Googleドライブレベルの操作感は実現できているのがよい。
デフォルトでもカレンダーやフォトアルバムといった機能がついていて
ほぼ実用の範疇で利用できるのもよい。
カレンダーは業界標準規格に対応しているので
スマホなどと同期も可能。
社内の標準グループウェアと共存して使うのにも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

取引先などとのファイルの一時的共有に

その他 ITインフラで利用

良いポイント

ユーザーインターフェイスがシンプルかつ理解しやすくできているのがよい。
また、社外の人に一時的にたくさんのファイル・巨大なファイルを送りたいとき、
かんたんに利用範囲を制限しながらもGoogle Driveなみのかんたんさで共有できるのも便利。
使う気になればWebDAVでWindowsにマウントできるといった拡張性の高さも魅力。

続きを開く

芹沢 義彦

株式会社トーシン|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

十分なクラウド+オフィスツールとして活躍

その他 ITインフラで利用

良いポイント

ファイルの共有機能がすばらしくわかりやすい。
ブラウザから使っているだけなのに、Google ドライブにも遜色のない操作感で動作する。
特に特定のファイルだけをセキュアに共有するのが簡単にできるところがよい。
カレンダー機能のようなオフィスツールが標準でついていて
あまり大規模な組織でなければ十分に実用になる。

続きを開く

松平 孝明

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いきなり大容量のファイルを送りたいと言われたときにも

その他 ITインフラで利用

良いポイント

見た目の親しみやすさがGoogleドライブなどのクラウドに遜色ないところ。
また、見た通り、Windowsのフォルダビューに近い感覚で操作できるので、
だいたいの人はすぐに使い方を理解してくれるところ。
というより、ファイルをアップロードしてもらうだけなら
ドラッグ&ドロップだけで済んでしまうので、
本当にわかりやすいと思う。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オフィスツールがたくさんそろっていて実用になる

その他 ITインフラで利用

良いポイント

ファイル共有サービスとしての完成度ももちろん高いのだが、
・カレンダー
・連絡帳
・ToDo
・カンバン
の機能がしっかりと統合されており、実用になっているのがうれしい。
Googleカレンダーで不都合があるため、
一部用途でのカレンダー利用などをこちらで代用しているが、
不都合を感じていない。

続きを開く

高田 実

株式会社サンギョウサプライ|電気・電子機器|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

余っているサーバがGoogle並みのファイルサーバになる

その他 ITインフラで利用

良いポイント

・個別のファイルやフォルダについて、
 Googleドライブ同様共有設定を簡単にできる。
 URLも短いものをつけてやりとりできる。
 機能的にGoogleドライブに遜色ないと思う
・Googleドライブはフォルダよりも「タグ」の考え方でファイルを管理するが、
 Nextcloudは一般的なフォルダ管理なので見た目がわかりやすい。
 協業先にも理解してもらいやすい
・アドオンでいろいろな機能がある

続きを開く

野村 陽太

株式会社シェアコーポレーション|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

内外ネットワーク間での大容量ファイルのやりとりに

その他 ITインフラで利用

良いポイント

オンプレミスで構築する手間はかかるものの、
いちど構築さえすればクラウドサービスとは異なり課金なしでファイル共有が自由にできるところ。
PHPで書かれているので、インストールがかんたんなほか、
なにかトラブルがあっても追跡がしやすいところも長所。
また、運用の際にはLinuxサーバの構築ノウハウを活かせば、
いくらでもサーバの信頼性を上げられる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!