Nextcloudの評判・口コミ 全36件

time

Nextcloudのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (21)
    • 非公開

      (13)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (21)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (26)
    • 導入決定者

      (2)
    • IT管理者

      (8)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(その他)|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外とのファイル共有に便利です

オンラインストレージで利用

良いポイント

無償のオープンソースソフトウェアですが、有償ソフトウェアに匹敵する機能があります。
基本的にはクラウドストレージですが、ファイルの世代管理ができたり、ブラウザ上で画像や動画ファイルの再生ができたり、ファイルをダウンロードせずに内容を確認できるので作業性が上がりました。
また、グループフォルダ機能により、フォルダにユーザーのアクセス権を付けることができるため、オンラインのファイルサーバのような使い方もできます。
あまり使用していませんがWeb会議のアプリもあるため、zoomなどの有償プランを契約していなくても、時間無制限のWebミーティングを実施することも可能です。

改善してほしいポイント

オープンソースのためサポートはありません。
海外製ソフトウェアのため、トラブル解決なども英語が読めないと難しい場合が多々あります。
アップデートが頻繁にありますが、アップデートがエラーになることがあり、そうなると問題解決(利用できる状態に戻す)に多大な時間がかかります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

出先や自宅などからもファイルを確認することができるようになり、業務効率が上がりました。
また、社外の人とのファイル受け渡しもメールにファイル添付ではなく、URLを送るだけですので容量も気にせず簡単に受け渡すことが可能です。

検討者へお勧めするポイント

無償とは思えないほどきちんとした作りで充分な機能を備えています。
多数のプラグインアプリがあり、それらを併せて導入することで活用の幅が更に広がります。

オープンソース版は個人使用を目的とした位置づけのようですが、サポートが無いだけですので法人利用にも充分です。

閉じる

非公開ユーザー

株式会社コロプラ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外に対してセキュリティ面に不安なくデータの受け渡し可能に

オンラインストレージで利用

良いポイント

機密情報の高いデータを取り扱うことが非常に多く、セキュリティ面からギガファイル便等の使用は会社ではNGでした。
本サービスが導入され取引先とのデータのやりとりにおいて、セキュリティ面の安心だけではなく、フォルダ毎の管理も便利で、また安全なURL共有をする際にパスワードも自動生成されるなど楽にデータを相手先に受け渡しすることが良い点です。
また以前使用していた別サービスと比較して、重たいデータのアップロードが早いと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社外とのやりとり用として利用

オンラインストレージで利用

良いポイント

AWS上にサーバを立てその上にNextcloudを構築・運用しています。
運用と書きましたが、ユーザ(アクセス権込み)、フォルダの作成だけで特に運用として時間が割かれることはなく、情報システム担当してはこの点が一番のメリットでしょうか。
またユーザービリティもよく、デスクトップ版をPCに導入しておけばWindowsのエキスプローラでファイルの操作が可能になります。
用途は、メールアカウントがあれば社外の人でもユーザとして作成できるので主に社外とのデータやり取りに利用しています。
セキュリティ設定に二要素認証もあるので今のところログインに関するセキュリティは心配していません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社サーバでオンラインストレージを構築できる

その他 ITインフラで利用

良いポイント

レンタルサーバに余裕があったため構築しました。
Dropboxと同様のシステムのオープンソース版です
専用アプリが用意され、Windows・Mac・Android・iPhone・iPadでファイル共有が可能。
各端末に同じデータが保存されるというように、Dropboxと挙動が似ているので馴染みやすい。
DropboxやGoogleドライブの容量不足から有償プランを契約するかの悩みが解消されました。
レンタルサーバに依存しますが、現状でシステムは安定しており、データの持ち出しやバックアップなどに重宝します。
構築・設定にはそれなりにスキルが必要ですが、そこをクリアできるなら低コストと自由度の高さが得られます。
肥大化する各PCのメールファイルに悩んでいたところ、URLにてファイルを送信できることがわかり、肥大化DXが数歩前進です。

続きを開く

非公開ユーザー

印刷|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内外の大容量ファイルのやりとり+αに

その他 ITインフラで利用

良いポイント

クラウドストレージとしてのUIがすぐれていて
一見でファイルのやりとりに使ってもらうお客さんでも
だいたい直感的に使い方が理解できる。
Googleドライブレベルの操作感は実現できているのがよい。
デフォルトでもカレンダーやフォトアルバムといった機能がついていて
ほぼ実用の範疇で利用できるのもよい。
カレンダーは業界標準規格に対応しているので
スマホなどと同期も可能。
社内の標準グループウェアと共存して使うのにも便利。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一定規模までのファイル共有には大活躍

その他 ITインフラで利用

良いポイント

UIがGoogleドライブ並みに優れているところ。
基本的にドラッグ&ドロップですべて完結する。
操作に高度なリテラシーを要求しないので、
ファイルを受け渡したい相手にも気楽に触ってもらえるのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

取引先などとのファイルの一時的共有に

その他 ITインフラで利用

良いポイント

ユーザーインターフェイスがシンプルかつ理解しやすくできているのがよい。
また、社外の人に一時的にたくさんのファイル・巨大なファイルを送りたいとき、
かんたんに利用範囲を制限しながらもGoogle Driveなみのかんたんさで共有できるのも便利。
使う気になればWebDAVでWindowsにマウントできるといった拡張性の高さも魅力。

続きを開く

芹沢 義彦

株式会社トーシン|その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

十分なクラウド+オフィスツールとして活躍

その他 ITインフラで利用

良いポイント

ファイルの共有機能がすばらしくわかりやすい。
ブラウザから使っているだけなのに、Google ドライブにも遜色のない操作感で動作する。
特に特定のファイルだけをセキュアに共有するのが簡単にできるところがよい。
カレンダー機能のようなオフィスツールが標準でついていて
あまり大規模な組織でなければ十分に実用になる。

続きを開く

松平 孝明

株式会社シュール|情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いきなり大容量のファイルを送りたいと言われたときにも

その他 ITインフラで利用

良いポイント

見た目の親しみやすさがGoogleドライブなどのクラウドに遜色ないところ。
また、見た通り、Windowsのフォルダビューに近い感覚で操作できるので、
だいたいの人はすぐに使い方を理解してくれるところ。
というより、ファイルをアップロードしてもらうだけなら
ドラッグ&ドロップだけで済んでしまうので、
本当にわかりやすいと思う。

続きを開く

金田 良純

株式会社サーランド・アイエヌイー|機械器具|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オフィスツールがたくさんそろっていて実用になる

その他 ITインフラで利用

良いポイント

ファイル共有サービスとしての完成度ももちろん高いのだが、
・カレンダー
・連絡帳
・ToDo
・カンバン
の機能がしっかりと統合されており、実用になっているのがうれしい。
Googleカレンダーで不都合があるため、
一部用途でのカレンダー利用などをこちらで代用しているが、
不都合を感じていない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!