金井 洋一
株式会社ライム|専門(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用
相次ぐクラウドストレージの料金見直し対策に
その他 ITインフラで利用
良いポイント
Googleドライブ並みかそれ以上の機能性をもったクラウドストレージを
自社サーバにかんたんに設置できるところ。
市販されているNASで追加ソフトウェアのインストールに対応しているものを使うと
物理的なPCサーバの構築も不要で、
信頼性の高いものが手に入る。
また、Nextcloud同士を「フェデレーション」で連携できるので
1台1台は小さなサーバでも外見上は大きく見せることができる。
小さく立てて大きく育てられる。
改善してほしいポイント
ちょっと遅め。
常に遅いといわけではなく、たくさんのファイルをいちどに扱おうとすると遅さを感じる。
一定数単位でファイルをフォルダにわけて管理する配慮が必要になる。
この部分を改善してもらえれば、誰にでも勧められるものになると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
各社のクラウドストレージが
無限大容量をやめたり、
微妙にプランの料金を高くしたりと方針転換するため安心して使えなくなってしまった。
特に外部共有するフォトストレージが無料でなくなったのが痛い。
Nextcloudは写真などのマルチメディアファイルもモダンに扱うインターフェイスをもっていて
従来の他社サーバと比べても遜色ない。
機能性はそのままにコストが膨らむ危機を回避できた。