カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

OBIC7の評判・口コミ 全72件

time

OBIC7のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (63)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (21)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

レガシーだが標準機能は搭載しているシステム

ERPパッケージで利用

良いポイント

OBICの財務会計、資産管理のみの利用ですが、
・基本的な機能は有しているので個社の決算を占めることはできている
・分析用項目も複数用意してあるので、管理会計に関するフラグ付けも可能
・IT監査関連の機能は網羅しているので監査の観点では管理が楽
です。

改善してほしいポイント

・前職で他社の会計システムを利用していましたが、それに比べてとにかく動きが遅く、UIもレガシー
・販売側は大手企業にも活用可能な風を謳っていますが、仕訳が5000件くらいを超えると総勘定元帳の出力ですら時間がかかり、動作スピードが遅い
・単体決算は可能だが、連結決算までを網羅した機能が搭載されていない

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・一般的な機能は搭載されているため、最低限の単体決算は対応可能
・統制や監査への対応は細かくやっているため、コントロールはしやすいツールである
・帳票の癖があまりないので、基本的な経理知識があればマニュアルがなくてもツールが使え、使い始めの導入はとても楽だった

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パッケージとしては使い勝手が良い

ERPパッケージで利用

良いポイント

全体としての仕組みがしっかりしており、標準の機能としては十二分に備わっているため、例外的な業務が少なく、すぐにでもソフトを導入したい、という企業にはうってつけのパッケージだと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内フォーマットの帳票に連動できる点が良い

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の売上管理システムへ見積り情報を入力すると、その内容をそのまま見積り作成用の帳票へ連動出力させることができる点がとても良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

ERPパッケージとして有名

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

総合ERPパッケージとして、様々な業種に対応した販売管理システムをはじめとする営業系システムがラインナップされています。
また営業系システムと会計システム及び人事・給与システムとの連携がされているのが良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

程よくまとまっている

ERPパッケージで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

勤怠管理、業務管理、給与管理等のさまざまな管理を行うことができる。
年次有給休暇の申請やプロジェクトに紐づけた稼働も一目で確認することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安価パッケージタイプの機関システム

ERPパッケージで利用

良いポイント

・パッケージング化されているため、機関システムを自社開発をするより簡単かつ安価に導入が可能です。

・汎用性、カスタマイズの幅が広いため、開発能力があるIT部門ならば上手く運用していけると思います。

・シェアが高いため、転職してきた社員が前職で利用していたりする割合が高く、教育コストが低くて済むケースが多いです。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

OBIC7をお勧めします

ERPパッケージで利用

良いポイント

ERPパッケージとして、会計情報システムにて経理情報の一括管理と行っている。
加えて、販売管理システムを使って、各社のEDIデータ交換を行っている。
これらの情報が全て同じシステムで管理できるので、データ連携のシステムを別途作成する必要がなく、
データ活用・業務負荷軽減に役立っている
全てのデータをクラウド環境に保管されているので、サーバなどの機器・バックアップなどの運用保守の工数が軽減される。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

平均的なERPシステムですが設計が古いです

ERPパッケージで利用

良いポイント

新しいバージョンになって、利用者機能のほとんどがweb利用できるようになったため、クライアントにアプリケーションをインストールする必要がなくなった。
複数業務(人事給与・財務会計・ワークフロー・プロジェクト管理など)を一つのメニューから利用できるので、複数の画面を起動する必要がなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能は充実しているがサポートが・・・

ERPパッケージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アウトソーシングの検討がしやすい
その理由
・広く利用されているため、給与処理のデータ加工など、取引先にノウハウが蓄積されているケースが多い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理と会計情報システムの連携

ERPパッケージで利用

良いポイント

元々会計情報システムでOBIC7を使用しており、これとの親和性を考慮してプロジェクト管理総合ソリューションを導入した。この親和性という点においては、プロジェクトの実績がシステム連携で会計情報システムに取り込めるので、当初の目的の1つは実現できた。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!