カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

OBIC7の評判・口コミ 全72件

time

OBIC7のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (63)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (21)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (22)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社ティーケーピー|その他サービス|総務・庶務|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠管理とワークフローを連動可能

ERPパッケージで利用

良いポイント

社員をデータを使って、勤怠システムやワークフローと連携することが可能で、データのメンテナンスを簡単に行うことが可能です。ワークフローに関しては、無料(OBIC人事、経理契約分)範囲内でも社内承認ツールとして使用可能です。稟議など各種申請系をOBICの機能を使ってカスタマイズもできます。

改善してほしいポイント

使用者が多い時間帯では、PDFが開けず固まる時があるので作業を後回しするしかないので、エラーの改善をして欲しいです。
ワークフローでの入力文字数によってレイアウトやページ変更が変わるため、変なところで改行することになる場合があるので、文字数でのレイアウトを自動的対応してもらえると大分やりやすくなります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まで社内申請や稟議は紙で運用してましたが、コストかけずにシステムに移行できました。また、社内組織の変更が多いがOBIC人事の組織変更がすぐに反映できるのでメンテナンスしやすいです。
ワークフローのカスタマイズもできるので、各種申請を作ることができました。

検討者へお勧めするポイント

経理、人事、法務を1つのシステムで管理したい場合は、OBIC7は使いやすくてとてもオススメです。
初期導入としても費用が安価なため、お試ししやすいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

かゆいところに全く手が届かず悶絶するシステム

ERPパッケージで利用

良いポイント

トータルシステムとして会計・人事といった業務に関わる管理はすべてパッケージのオプションでつないで、管理できるようにしてくれる。それなりに統一感のあるメニュー構成で構築されているので、サブメニューごとにまったく異なる会社が作った製品か?と思わせるようなこともないが、使い始めるとやはり内部的な不均衡に違和感を感じ始める。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

タイトな日程の2カ月で導入

ERPパッケージで利用

良いポイント

融資管理システムを導入したのですが、業務をパッケージに寄せることで
2カ月で導入することができました。(ノンカスタマイズで)
ただ、社内調整はとても大変ではあります。
豊富な事例からパッケージ標準機能が充実しているため、
業務にハマればそのまま活用できると思います。
クラウド環境にすればサーバの準備も不要ですし。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社の経費精算システムをブラウザ上で利用できる

ERPパッケージで利用

良いポイント

ブラウザ上で利用できるので、デバイスや社内環境に関係せず利用できる。在宅勤務時にも便利です。
入力書式の雛形保存が行えるので、同じ処理なら使いまわせるのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

可もなく不可もないが...

ERPパッケージで利用

良いポイント

就業管理ツールとしては成熟したアプリケーションだと思います。
昔から変わらないおばあちゃんの家のような安心感...とでもいいましょうか...。
表計算ソフトの様な見た目ですし、Excel等が使える人は早く馴染めるのではないかと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス化へは一定の貢献がありました。

ERPパッケージで利用

良いポイント

以前のシステムと比較してデータ抽出は行いやすい。慣れると必要なデータを取り出しやすく便利。
また、新規に蓄積が必要になったデータもある程度ユーザ側で自由に追加することができる。

続きを開く

富 岡毅

株式会社 シバタ 本社|総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

入力がめんどくさい

ERPパッケージで利用

良いポイント

基幹システムとして導入、既に5年を経過、中間決算での在庫の現物確認が省けるようになった。3月末の期末は現物調査はするが、9月の中間ではオービックの在庫数での決算を実施しているが、問題はありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズしているので使用感はとても良い

ERPパッケージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・承認フローの作成が簡単
 →直感的に触れる構成となっている
・組織の見直し、手直しが簡単
 →直感的に触れる構成となっている
・日付を指定して修正予約が可能
 →大きな組織変更があるときは、組織、人ともに大きく変更するので基幹システムが修正予約できるのはとてもありがたい。
・管理者側の負担が大きくない

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複雑な給与体系を再現するなら!

ERPパッケージで利用

良いポイント

スクラッチ環境からの移行で選定し、人事・給与・就業で利用しています。

導入検討時、他のHRテックと比較しましたが、弊社の給与体系が複雑であったため、設計の自由度が高く従来の計算方式を再現可能であった当システムを選定しました。

UIは最近流行りのスタイリッシュな画面とはいきませんが、実直に仕事をしてくれています。

社内に一番インパクトがあったのが就業システムでしょうか。
従来は紙の勤務表で管理をしていたため、利用者も管理者もアナログにありがちな曖昧さが無くなり、きっちりとした労務管理ができるようになったため導入して良かったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

承認者側も利用者側も使いやすいツール

ERPパッケージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザインが見やすく、シンプルな動作で勤怠管理ができる
・承認者側にも利用者側にも見やすい画面
・承認エラーがあると、分かりやすく警告した上でエラー理由も表示してくれるので
ミスが少ない
・デザインのカラーが変更できたり、配置が変更できたりしてカスタマイズできるのも嬉しい
・代理承認者を登録することができるので、自分が休暇中でも安心して代行してもらえる

その理由
・打刻のみの表示もできるため、日々の出勤/退勤のみでいえばかなりシンプルな動作で行うことができる。
その他休日申請や残業申請も、比較的シンプルに申請が可能。
・申請ミスがあるとエラー理由と警告マークが分かりやすくつくため、利用者側も承認者側も気が付きやすい。
締め日ギリギリに慌てて修正するということが少ない。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!