カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

OBIC7の評判・口コミ 全69件

time

OBIC7のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (61)
    • 企業名のみ公開

      (2)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (14)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (20)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (3)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

医薬品|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

可もなく不可もないが...

ERPパッケージで利用

良いポイント

就業管理ツールとしては成熟したアプリケーションだと思います。
昔から変わらないおばあちゃんの家のような安心感...とでもいいましょうか...。
表計算ソフトの様な見た目ですし、Excel等が使える人は早く馴染めるのではないかと思います。

改善してほしいポイント

良いところの裏返しでもあるのですが、ユーザーインターフェイスが古い感じが否めず、直感的には操作できません。
少し間違うとエラーで申請できなかったり...
入力エラーがあるならできれば申請前に教えて欲しいものです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

就業管理の電子化という点では非常にメリットがあると思います。時間外や休みの集計などの手間は無いです。
承認フローも明確ですし、一度操作を覚えさえすれば、使う側としては特に不満は出ないのでは無いでしょうか。

検討者へお勧めするポイント

就業管理システムは色々と出ていると思いますので、比較検討をお勧めします。
年配の方が多い職場にはフィットしやすいかもしれませんが、若者ウケするシステムでは無いと思います。

閉じる

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|人事・教育職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ペーパーレス化へは一定の貢献がありました。

ERPパッケージで利用

良いポイント

以前のシステムと比較してデータ抽出は行いやすい。慣れると必要なデータを取り出しやすく便利。
また、新規に蓄積が必要になったデータもある程度ユーザ側で自由に追加することができる。

続きを開く

富 岡毅

株式会社 シバタ 本社|総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

入力がめんどくさい

ERPパッケージで利用

良いポイント

基幹システムとして導入、既に5年を経過、中間決算での在庫の現物確認が省けるようになった。3月末の期末は現物調査はするが、9月の中間ではオービックの在庫数での決算を実施しているが、問題はありません。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

カスタマイズしているので使用感はとても良い

ERPパッケージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・承認フローの作成が簡単
 →直感的に触れる構成となっている
・組織の見直し、手直しが簡単
 →直感的に触れる構成となっている
・日付を指定して修正予約が可能
 →大きな組織変更があるときは、組織、人ともに大きく変更するので基幹システムが修正予約できるのはとてもありがたい。
・管理者側の負担が大きくない

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

複雑な給与体系を再現するなら!

ERPパッケージで利用

良いポイント

スクラッチ環境からの移行で選定し、人事・給与・就業で利用しています。

導入検討時、他のHRテックと比較しましたが、弊社の給与体系が複雑であったため、設計の自由度が高く従来の計算方式を再現可能であった当システムを選定しました。

UIは最近流行りのスタイリッシュな画面とはいきませんが、実直に仕事をしてくれています。

社内に一番インパクトがあったのが就業システムでしょうか。
従来は紙の勤務表で管理をしていたため、利用者も管理者もアナログにありがちな曖昧さが無くなり、きっちりとした労務管理ができるようになったため導入して良かったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

通信販売|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

承認者側も利用者側も使いやすいツール

ERPパッケージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・デザインが見やすく、シンプルな動作で勤怠管理ができる
・承認者側にも利用者側にも見やすい画面
・承認エラーがあると、分かりやすく警告した上でエラー理由も表示してくれるので
ミスが少ない
・デザインのカラーが変更できたり、配置が変更できたりしてカスタマイズできるのも嬉しい
・代理承認者を登録することができるので、自分が休暇中でも安心して代行してもらえる

その理由
・打刻のみの表示もできるため、日々の出勤/退勤のみでいえばかなりシンプルな動作で行うことができる。
その他休日申請や残業申請も、比較的シンプルに申請が可能。
・申請ミスがあるとエラー理由と警告マークが分かりやすくつくため、利用者側も承認者側も気が付きやすい。
締め日ギリギリに慌てて修正するということが少ない。

続きを開く

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

(勤怠表の利用者視点として)個人の勤怠状況が管理しやすい

ERPパッケージで利用

良いポイント

・出勤、退勤がボタン一発で可能なところ
・勤務表がExcelのような一覧で表示されるため、使うにあたって抵抗感がなかった。
以降の使用方法、他の利用者についてもスムーズに慣れていったように思う
・申請者自身で引き戻しができる(弊社の前システムは不可だった)

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

一気通貫で仕入・発注・受注・支払まで管理できる

ERPパッケージで利用

良いポイント

画面構成が分かりやすく一度説明をすると誰でも使いこなせるようになる。
またユーザー毎に細かく権限や使用できる機能を制御できる為、セキュリティが高い。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メリットとデメリットが結果同じくらいになった

ERPパッケージで利用

良いポイント

債権債務管理について、費目(勘定科目)マスタの設定次第で税率区分や債務科目(未払金など)を自動反映させることができるため入力する際に迷いが少なくなる。
会計共通・販売共通メニューの中に汎用検索機能があり、自分で項目を選択してcsvやExcelファイルでデータの出力ができるため会社独自の報告書などのフォーマットに合わせて出力が可能になった。

続きを開く

非公開ユーザー

電子システム株式会社|その他小売・卸売|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安価でシンプル

ERPパッケージで利用

良いポイント

見積、仕入、売上など販売管理を利用しています。
安価に導入でき、不具合もあまり起きていません。
カスタマイズも柔軟にでき、担当者が電話等で丁寧に対応してくれます。
データベースの出力は、csvやxmlなど選択できるためデータ加工がしやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!