カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

OBIC7の評判・口コミ 全72件

time

OBIC7のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (63)
    • 企業名のみ公開

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (15)
    • IT・広告・マスコミ

      (11)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (1)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (3)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (5)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (21)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (45)
    • 導入決定者

      (5)
    • IT管理者

      (21)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠・給与関連が電子化されました

ERPパッケージで利用

良いポイント

出勤時の打刻・退勤時の打刻、部下の勤怠承認などが電子的にできています。
また、給与明細も電子的に配布されるので、過去分を検索するなどの際に便利です。

あと、人事査定関連で、目標考課などもobicで行っており、部下からの目標設定などの申請が電子で処理できるようになりました。

改善してほしいポイント

こちらの人事制度の問題とは思われますが、期初に目標設定、期中に目標レビュー、期末に着地確認という流れで、人事査定機能を使用しています。
しかし、期中と期末分については、人事から差し戻しという機能で職員に戻ってきますが、どうにかならなかったのか、ちょっと疑問。
特に、差し戻されてから再申請する際は、書いている内容の途中保存が出来ないので、ちょっと不便。
あと、Edgeに切り替えたら、少しレイアウトが崩れた。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

勤怠勤務が電子化され、ガラス張りになった。
また、休暇日数の管理も自動で計算してくれるので、残数管理も楽になりました。

閉じる

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠・販売管理に利用しています

ERPパッケージで利用

良いポイント

勤怠・販売管理に利用しています。給与明細もPDFで出力できます。勤怠管理だけでなく、年末調整もこのシステムで行っています。経費精算もできます。
販売管理のほうも入力が早いです。以前利用していたシステムと比べると、検索や登録のボタンを押してから完了までの時間が早くなりました。

続きを開く

非公開ユーザー

旅行・レジャー|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

給与明細、確定申告ペーパーレス、ストレスフリー

ERPパッケージで利用

良いポイント

データで毎月の給与・賞与明細が確認できます。過去4年ほどの給与の推移が見れるので、自分の年収の上がり(下がり)幅も把握できます。「社員情報照会」では、自分のころまでの昇格・賃金改定の移り変わりも確認できますので、がんばった自分のヒストリーが確認できるような感覚で利用しています。
PDFでダウンロードも可能。自分で別途、お小遣い帳や収入管理をしたいときにも大変役立ちます。
また、年末調整の確定申告もOBIC7 で数分で終了します。一旦保存機能もあるので、申告前にチェックを何度もすることや、差戻しの上、再申請も可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

給与明細などの確認に。

ERPパッケージで利用

良いポイント

以前は紙で支給されてた給与などの明細を社員にログインをしてもらい確認する用途で使ってます。
ログインしてさらに明細を見る時にもpdfにパスワードがかかってるのでセキュリティの面でも安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

勤怠から給与管理まで

ERPパッケージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・勤怠の管理がOBIC7で簡単に出来ます。

その理由
・自分や部下の勤怠の管理がこちらでまかなうことが出来て、重宝しています。有給の申請や、残業が多い場合は自分含めてアラートが出てくるので、ちゃんと管理が出来ますし、シフトを反映させる際にも権限によっては修正が可能なので便利だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

機能は充実しているがサポートが・・・

ERPパッケージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・アウトソーシングの検討がしやすい
その理由
・広く利用されているため、給与処理のデータ加工など、取引先にノウハウが蓄積されているケースが多い

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelに落とし込めるのがポイント

ERPパッケージで利用

良いポイント

数年前まで自社独自のERPを使用していました。その為OBICに切り替えることにかなりの抵抗感がありましたが、慣れてしまえば断然使いやすいシステムであると思います。構造がシンプルで、例えば受注入力→売上計上までがスムーズに行える。無駄な工程が無いように感じます。
また、個人的には登録したデータのほとんどをExcelに出力できる点が気に入っています。どんなデータでもExcelで出して自分なりのデータを作成したり、それを保存しておけるのは便利です。
また、作業工程を「お気に入り」として自分なりにカスタマイズ登録することができる点が便利。登録工程は決まっていますので作業の順に事前登録しておけば、次にどの入力を行えばよいか?と迷うことがありません。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|生産管理・工程管理|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用者を選ぶ

ERPパッケージで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・汎用検索
・ライセンスの提供方法
その理由
・情シスにお願いするView等は時間もコストもかかるが、汎用検索だと多少の知識があれば活用ができる(Accessの基礎知識レベル)
・MS社のポリシーだと思われるが、ライセンスの提供が柔軟になり、要員・PCの入替で慌てなくてもよい

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プロジェクト管理と会計情報システムの連携

ERPパッケージで利用

良いポイント

元々会計情報システムでOBIC7を使用しており、これとの親和性を考慮してプロジェクト管理総合ソリューションを導入した。この親和性という点においては、プロジェクトの実績がシステム連携で会計情報システムに取り込めるので、当初の目的の1つは実現できた。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

勤怠管理から各種申請まで

ERPパッケージで利用

良いポイント

この製品のフレックス申請機能を使用することで、残業申請だけでなく、出勤打刻を忘れた際の未打刻申請まで一括で行うことができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!