非公開ユーザー
その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
Micirosoft365契約者ならぜひ使いたいストレージ
オンラインストレージで利用
良いポイント
Microsoft365のアプリとして機能するOneDriveはOneDrive for Businessです。
Windowsをインストールした際に自動でセットアップされるOneDriveとは異なります。
OneDrive for Businessは容量1TBを使えるのでPCのバックアップエリアとしては十分です。
DropboxのようにWebブラウザから使うことができ、複数端末で同期することも可能と、Dropboxと機能面で相当にかぶります。
Dropboxの出番がめっきり減りました。
仕事柄、Microsoft365が必須のため導入の優先順位ではDropboxよりもOneDriveとなる人も多いのではないでしょうか。
尚、PC、Mac、スマホとまたがっての利用もできます。
改善してほしいポイント
通常のOneDriveと異なり、SharePointがベースとなっています。
そのためWebで表示させた際の画面が見慣れない、馴染みない、とっつきにくいUIです。
他のサービス用のフォルダやファイルも表示されているのでしょうか。
この部分はDropboxやGoogleDriveの方が断然使いやすい。
PCに詳しくない方にOneDrive for Businessをおすすめしにくい点です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個人レベルで十分すぎる容量のストレージが得られたのでPCのファイルを丸ごと同期しています。
最近のNASでも設定次第で同期できるため、工夫次第でバックアップの冗長化も可能です。
データの消失リスクが減りました。
Micirosoft365の費用で賄えるため、コストアップも避けられました。
OneDriveに置いたファイルを共有することでExcelでの共同作業が捗ります。
古いExcelに備わっていた共有機能とLAN上の共有フォルダを使った共同作業とは安定性が段違いです。
Googleのスプレッドシートの優位性が少し揺らぎました。
いつか1TBで不足する日が来ることが気がかりです。