非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
クラウド共有フォルダの定番
オンラインストレージで利用
良いポイント
一番良いところはMicrosoft製であるが故の安心感です。現在のところ利用していて大きなトラブルがなく使えています。
また、会社で使っているWindowsアカウントとOneDriveのアカウントが紐づいているため、特に設定不要でどこでも同じ共有フォルダを使える点も良いと思われます。
※セキュアで利便性が高い
改善してほしいポイント
良い点の裏返しになりますが、会社で使っているMicrosoftアカウントで利用しているため、「それ以外(つまり社外)の人とのファイル共有」が今のところできません。
※製品の問題というより会社のセキュリティ都合だと思いますが。
社内より社外の人とのファイル共有をする機会が結構あるので、普段自分が使っているツールが使えないととても不便に感じます。現時点では他製品(Boxですが)で社外の人とファイル共有して回避しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで自プロジェクトで建てていたファイルサーバー(兼開発サーバー)で各個人の共有フォルダを作成し、運営していましたが、リモートワークが普及し、自分のみならず他の方との情報共有(ファイル共有)がやりづらくなってきました。
※その場に共有したい人がいないため、いちいち自分の端末の共有設定をし、相手にファイル共有させていました。さすがに見えない相手に共有開発サーバーで資産のやりとりはしたくないため、メールやら自端末をファイルサーバー代わりにさせて煩雑な運用をしていました。
OneDriveなら自分の資産や、共有したい相手とも場所や端末を選ばずできるので、ファイル共有が簡単にできて便利です。
検討者へお勧めするポイント
Windows環境をメインで使っている利用者ならば、他ストレージサービスより操作性で一歩上回ると思います(簡単で使い勝手が良い)。