非公開ユーザー
総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
3年ほど活用したレビューになります
オンラインストレージで利用
良いポイント
エクスプローラ画面で操作できることが最大のポイントです。
ローカルのファイルを編集する要領で、オンラインファイルのやりとりが可能です。
BOXやdropboxと同じように、ファイル共有先の管理ができるので、プロジェクトごとに
情報共有サーバーが簡単に構築できることも良い点です。
共有先の管理も簡単で、導入教育コストは低いと考えています。
改善してほしいポイント
ファイルの同期失敗が、やはり多いです。
3年前から使っていますが、いまでも安定していないと印象を持っています。
また、おせっかい機能があることでしょうか。
onedriveを使用登録すると、各個人のネットワークドライブを与えられます(求めていないのですけど)。
自身のデスクトップやローカルファイル(ドキュメントのフォルダ)などを、そこに自動バックアップするのです。
これが個人的に厄介で、いま自分が覗いている画面が、ローカルの画面なのか、
onedrive上のバックアップなのか、すぐにわからないことがあります(アイコンやファイルの配列が瓜二つなので)。
そのせいで、個人的にファイルが見つからない混乱が起きています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
社内外と大容量ファイルをやり取りする際、従来のメール送付に比べて簡単になりました。
セキュリティ面も、閲覧者を管理出来ているので安心出来ています。
また、Teamsと連携とれていますので、Teams上のチャット画面からonedriveのリンクを貼ることが出来ます。
おかげ様で、連絡とファイル共有がさらに効率的になっています。
導入効果の数値化は難しいのですが、onedriveによって、コミュニケーションコストが大幅に削減されていると考えます。