非公開ユーザー
軽急便株式会社|運輸|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
働き方改革には必須のインフラ環境
オンラインストレージで利用
良いポイント
営業社員のPCをモバイルPCに変更するタイミングでONEドライブを契約。
1アカウント毎に1TBの大容量ストレージに加え、グループで1TBと1アカウント毎100GBのストレージが使えます。
個人PCのデスクトップ、ドキュメントで管理してたデータは個人のONEドライブに保存、ファイルサーバーの共有データはグループストレージが使用できます。これさえあれば、データ管理についてはすべて解決できますし価格も安い。
改善してほしいポイント
windows10とONEドライブを同期設定することで、モバイル側のデータを自動的にONEドライブ側と同期することができる機能がありますが、ITリテラシーに弱い社員の場合、使い方が難しく、気が付いたらデスクトップや写真データが勝手に同期されており、ルーターデータ量を多く使ってしまったケースがありました。
も少し分かりやすく(素人にもイメージつきやすい)設定できれば良いと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
当社はデスクトップPCをメインに使用していたが、コロナ対策で外出先からもで仕事ができる環境を作ることを目的に、営業社員向けにモバイルPCを導入しました。社内サーバーで管理していたデータもONEドライブ側に移行することで、リモート先からも業務継続できることができました。ONEドライブのメリットはセキュリティ上も安心です。PCの紛失、盗難リスクを考えると、PC側にデータを保存するよりクラウドを利用する方がメリットがあります。