カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

OpenOfficeの評判・口コミ 全162件

time

OpenOfficeのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (36)
    • 非公開

      (104)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (14)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (11)
    • IT・広告・マスコミ

      (73)
    • コンサル・会計・法務関連

      (4)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (9)
    • 建設・建築

      (2)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (29)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (3)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (140)
    • 導入決定者

      (11)
    • IT管理者

      (10)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

土橋 礼子

シェリーマリエ|その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オフィス系ソフトがインストールされていないPCで使える

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウインドウズからMacに乗り換えたときに、オフィス系ソフトを別途購入するかどうか迷いました。コスト削減のために、「ワードやエクセルファイルが問題なく開けて、ちょっとした編集ができればよい」という目的で調べたところ、「Open Office」の存在を知りました。まったく問題なく使えます!大幅なコスト削減ができました。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他の方のレビューにもある通り、どうしても「他のオフィス系ソフトで開いたときに、レイアウトが多少崩れる」問題はありますが、気になるレベルではありません。ここがバッチリ改善されれば、もっとユーザーさんも増えるとは思います。社内で統一されたフォームを使う必要がある、など、厳密にレイアウトにこだわる必要がある場合以外は、十分目的を果たせます。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

・PCの追加購入や買い替えに当たって「ワード・エクセルのソフトが入っていること」という条件を外すことができるので、コスト削減ができた。
・出張時に持ち歩くノートパソコンにオフィス系ソフトが入っていなくても、社外から送られてきた文書や表などを開いて確認することができるので、ビジネスが加速した。(これまでは後日確認をしていた)

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

オフィス系ソフトの互換ツールはたくさんありますが、使い方やユーザー同士の情報交換が活発に行われている「Open Office」は本当におすすめですので、ぜひ使ってみてください。

閉じる

里 明子

ぬいぐるみ衣装専門店・シェリーマリエ|通信販売|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無償で使えるからコスト削減につながる!サブ機にもおすすめ。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パソコンを複数台に増やしたとき、予算の関係でOfiiceソフトが入っていないものを購入しました。そのため、ワードやエクセル形式のファイルを開くときにどうするかという問題があり、調べたところ、この「OpenOffice」に出会いました。ファイルを開く、修正する、また保存して送る、といった用途にはまったく問題はありません。UIも使いやすく、予備知識がなくてもスムーズに使うことができました。これが無料とは、本当にありがたいです。

続きを開く

戎田 洋祐

株式会社スイッチカンパニー|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料のオフィス総合ソフトウェア

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

マイクロソフト社のワードやエクセルなどと互換性を持ち、読み込みだけでなく書き込めるのが良い。
その他、プレゼンやデータベースなどもあり汎用性が高い。

続きを開く
笹川 衛

笹川 衛

MAMOORU Concept Art.|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えるオフィス系ソフト。一時的な利用には最適。

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんと言っても、無料で使えることが最大のポイントです。私の場合は、表計算ソフトを、一時的な数値データを編集・保存する際に利用しています。
マイクロソフトの有償ソフトとも互換性があるので、それも便利です。

続きを開く

takemoto eiki

data cube|ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MS-Office製品から乗り換えました

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Excel・Wordを用いて文書を作成し管理をおこなっていましたが、ネックとなるのはやはりライセンス費用の面でした。
思い切ってOpenOfficeに乗り換えましたが、運用面で大きな問題はいまのところ起こっていません。
文書の移行も【基本的に】そのまま移行できています。
細かなレイアウト等はズレることもありますが、そこは都度微調整でカバーしています。
プログラミングでファイル操作したい場合はOpenOffice.orgというAPIも準備されていますので、MS製品同様にファイル操作を行うことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Office製品を無料で

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Officeの中でもよく使うワードやエクセルを無料で使用することができます。
Office製品を基本的に使用しない用途のPCにはこれを入れておけば困ることはありませんでした。

続きを開く
伊波 考二

伊波 考二

イーステジア|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料レベルでは良い

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

だれでも簡単にエクセルをインストールできることは良いのではないでしょうか。
ただマイクロソフトとの互換性はじゃっかん怪しいところがあり挿入した画像がずれる等微妙なラインもありますが
無料ではしょうがないでしょう。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料でOfficeライクな業務をできるが限界あり

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといってもOfficeのデータと互換性があり、しかも無料であるところ。
コストを気にせず導入できます。
サブPC、個人PC等に導入しています。

続きを開く

緒方 挙

京都ノートルダム女子大学|大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MS Officeとの完全互換を期待しなければ使えます

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ローカルインストールで軽快に動作します。ツールが画面右側に表示されるのが新鮮で、使いやすいです。一般的な事務作業用には十分な機能を有していると思います。また、インストール時にMSOfficeファイルの関連付けがデフォルトでオフになるところは非常に交換が持てます。

続きを開く

非公開ユーザー

名古屋トヨペット|自動車・自転車|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ある程度の妥協があれば

オフィススイートで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

コスト フリーな点に尽きると思います。
Microsoft製品との互換性も許容できるのであれば、ビジネス使用も。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!