Oracle Database 12cの評判・口コミ 全51件

time

Oracle Database 12cのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (8)
    • 非公開

      (38)
    • 企業名のみ公開

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (0)
    • IT・広告・マスコミ

      (34)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (0)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (0)
    • 運輸

      (0)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (32)
    • 導入決定者

      (4)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (1)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

世の中で一番利用実績のあるデータベース

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・信頼性が高い。
・処理がポスグレと比べてもOracleの方が高速である。

その理由
・世の中で一番利用実績のあるデータベースであり、金融システム(24時間365日稼働して、エラーが発生させてはならない)での利用実績がある為
・大量データでも高速にレスポンスを返してくれる為

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・ライセンス費用が高い

その理由
・ライセンス費用が高いと、システム運用の中でユーザへのコスト負担が重くなる為

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・大規模な金融システムでは大量データ(例.1000万件や20億件)を検索して、処理結果を取得するような場合があるが、その場合でも早いレスポンスが求められる課題が発生した際に、Oracleを利用することで課題解決できた。

課題に貢献した機能・ポイント
・ポスグレだと100万件を超えたあたりからレスポンスが劣化し始めるが、Oracleは100万件程度であれば、レスポンス劣化せず、高速である。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

処理速度が速い

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

使用している企業が多く、安定して稼働します。
基幹システムを社内で構築し、データベースとして使用しています。
何年も問題が起きることなく稼働しているので、安心して使用することができています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

巨大な複雑なデータベースですが意外と運用はしやすいでした。

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

1。基本の設置だけでも問題なく使えます。
専門的な細かい設定までしなくてもOracle自体でサーバのリソースなどに合わせて最適化処理してくれるのは良いでした。

2。EXP、IMPの性能が良いです。
普通にEXPでバックアップをしてトラブルの時、同じDBは別のDBにIMPするとバックアップ状態にすぐリカバリできます。

3。ユーザーの下にテーブルなどがリソースの形になっている構成が他のデータベースのDBを作成、ユーザーを作成してDBへアクセス権限を与える構成より管理しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定で運用しやすいデータべース

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

圧倒的なシェアを誇り、多くのパッケージ製品でも採用されている。バックアップやパフォーマンスチューニングについては標準でユーティリティが用意されているので基本操作を抑えることで運用は容易にできる。書籍も多く、定期的にオラクル社が開催するセミナーなどで知識は得やすいため、初心者でも取り組み易い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

DBの標準ソフトウェア

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

データベースソフトウェアの標準的なツールであり、技術者、ドキュメント数、ノウハウ等が豊富である。
データベースの導入を検討する場合は真っ先に検討対象となる製品である。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定稼働していたので、ヴァージョンアップします。

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

良いポイント

9iの時から継続して使っています。今まで大きなトラブルもなく、予定通りのバックアップ等の作成も正常におこなっていますが、出番はないです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

データベース大手

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大手のサービスというだけあり、使いかたに関する本、情報が充実している。
大量のデータを扱う上で信頼性が大事と考えているが
非常に安定性が高く15年ほど使用していても
クラッシュしてデータを損なうという事がなく安心して使える。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ファイブ|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に安定しているDBMS

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データベースとしては非常に安定しており、実稼働実績として過去20年以上採用しているがクラッシュは一度もない。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|開発|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安心感が違う

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最近では、扱うデータがどんどん増加する傾向があるが、
ストレージの増設のデータ管理が、複雑怪奇になりつつあったが、
本製品は、それを自動化してくれているため、使用者にストレージ間のデータ扱いになれて無くとも助かっている。

続きを開く

前田 雄太

まんがたり|広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

非常に高性能で堅牢なRDBの決定版

RDB(リレーショナルデータベース)で利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

大規模なソフトウェアを作る場合に、データが大量になる場合、そしてそれが非常にデータ保持が大事な場合には、堅牢性、トランザクション、速度などが圧倒的に抜群な本製品がおすすめ。安全性も抜群と言えるだろう

続きを開く

ITreviewに参加しよう!